【DXハイスクール】e-スポーツ部 ドローン操作
2025年7月8日 17時30分本日の部活動はドローン操作。無風状態の教室で練習です。普段のゲームコントローラ操作の賜物か?なかなか上手です。
実際のドローンから撮影された映像はこちらです。新幹線通過の様子です。
当サイトにおいて、無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。
本日の部活動はドローン操作。無風状態の教室で練習です。普段のゲームコントローラ操作の賜物か?なかなか上手です。
実際のドローンから撮影された映像はこちらです。新幹線通過の様子です。
e-スポーツ部(愛好会)がSTAGE:0(ステージゼロ)全国高校対抗eスポーツ大会のテストマッチに参加しました。
3チーム6人が参加し、ドキドキワクワクな対戦をしました。順位はここでは秘密にします。
STAGE:0(ステージゼロ)https://stage0.jp
©『STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2025 実行委員会』 All rights reserved.
e-スポーツ部(愛好会)がSTAGE:0(ステージゼロ)全国高校対抗eスポーツ大会に参加します!
未知への第一歩、初挑戦!頑張ることが、未来を変える!?
「楽しんだヤツが優勝。」
STAGE:0(ステージゼロ)https://stage0.jp
©『STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2025 実行委員会』 All rights reserved.
4月15日 部活動登録が行われました。
今年度e-スポーツ部(正式には愛好会)創部にあたり、仮入部の登録が行われました。
経験者から初心者まで、チームとしての活動と大会出場を目指します。
3月27日 DXルームの整備が完成に近づきました。
これから壁色も変わり、雰囲気がでてきました。
いよいよ4月、DXハイスクールスタートします。
DXハイスクール3月7日 DXルームの整備が順調にすすんでいます。実習準備室に高級カーペットが敷き詰められ、パソコンやコントローラー、ゲーミングチェアが搬入されました。搬入した様子をみるだけでも玄人仕様でワクワクしますね。これから壁色も変わります。
「見せてもらおうか、ゲーミングPCの性能とやらを」
コマンダー(指揮官)田母神校長先生。
ここにはミキサーを設置し、配信席になります。
DXハイスクール1月21日 仙台大原簿記情報公務員専門学校の大野直哉先生をお招きし、2年生「情報処理」選択者を対象に「プログラミング講習会(2年生)」を実施しました。
Pythonを用いて、簡単なCUIプログラミングやTkinterでプログラミング初心者でも作成できるGUIプログラミングの学習を行いました。
「プログラミングはこんな風に使える」「筋道立てて考えることを意識すること」を中心に楽しく学ぶことができました。
やはりプログラミングは楽しいですね!
DXハイスクール郡山萌世高校版「DXハイスクール」発信します#2
みなさんならこのスペックどう使いますか?
DXハイスクール郡山萌世高校版「DXハイスクール」発信します
12月4日 仙台大原簿記情報公務員専門学校の大野直哉先生をお招きし、3年生「プログラミング」選択者を対象に「プログラミング講習会」を実施しました。
日頃実習で用いているマクロ言語で簡単なゲームを作成しながら、開発の流れと、プログラミングの学習を行いました。
多くの生徒がより深く、楽しくプログラミングを学ぶことができました。
やはりプログラミングは楽しいですね!
DXハイスクール