令和7年度 学校生活

受講指導

2025年4月16日 11時17分 [通信制代表]

 継続・進級生は4月13日(日)、14日(月)に、編入・転入Ⅰ期生は4月16日(水)に郡山萌世高校を会場に受講指導を行いました。受講指導とは今年度、学習活動を行う全生徒を対象に実施するものです。

 今年度、学習活動を行う予定ではいるものの、まだ今年度受講指導を受けていない生徒は必ず担任の先生と連絡を取ってくださいね。

 写真は4月16日(水)の活動の様子です。

HP① HP②

HP③ HP④

(更新:2025年4月18日 08時30分)
スレッドの記事一覧
受講指導
2025-04-16 [通信制代表]

 継続・進級生は4月13日(日)、14日(月)に、編入・転入Ⅰ期生は4月16日(水)に郡山萌世高校を会場に受講指導を行いました。受講指導とは今年度、学習活動を行う全生徒を対象に実施するものです。

 今年度、学習活動を行う予定ではいるものの、まだ今年度受講指導を受けていない生徒は必ず担任の先生と連絡を取ってくださいね。

 写真は4月16日(水)の活動の様子です。

HP① HP②

HP③ HP④

令和6年度 学校生活

令和6年度校外研修 2024-10-17 [通信制代表]

10月2日(火)に本校からいわき方面へ向かい、校外研修を行いました。今年度は、「環境水族館アクアマリンふくしま」と「石炭・化石館ほるる」を見学しました。
「環境水族館アクアマリンふくしま」は太平洋の潮目の海をテーマにした体験型水族館のため、ワークシートの問題を解きながら観察をしました。
「石炭・化石館ほるる」では化石の太古時代から昭和の炭鉱時代、いわき市湯本の歴史について、多彩な楽しみ方が体感できる施設でした。
慣れないバスでの移動でしたが、参加生徒はとても有意義な時間を過ごせたようでした。

  

  

  

バドミントン部 全国大会について 2024-08-16 [通信制代表]

7月29日(月)~8月1日(木)に小田原市総合文化体育館「小田原アリーナ」で全国高等学校定時制通信制体育大会バドミントン大会に参加してきました。会場の大きさや普段とは違う環境に圧倒されながらも、練習の成果を十分に発揮することができました。出場選手の一人である白坂さんは石澤奨学金理事会賞を受賞しました。おめでとうございます。なお、本校の戦績に関しては下記に記載しました。大会全体の結果は下記pdfをご覧ください。

 

 

大会結果.pdf

8月1日(木)~8月4日(日)に東京体育館で全国高等学校定時制通信制体育大会バスケットボール大会に参加してきました。男女とも定時制との合同チームで出場し、練習の成果を十分に発揮することができました。3泊4日の長期戦ではあったものの、女子は3位入賞と素晴らしい結果でした。大会結果は下記pdfをご覧ください。

 

 

男子試合結果.pdf

女子試合結果.pdf

 

6/8(土)に定時制通信制体育大会が行われ、バドミントンは福島工業高校体育館、卓球・バスケットボールは本校アリーナ、ソフトテニスはあづま総合運動公園庭球場で実施しました。各部活動で日頃の練習の成果を十分に発揮し、楽しく大会を終えることができました。
なお、大会結果及び記録に関しては記事最下部にpdfファイルがございますのでご覧ください。

〇バドミントン部(女子個人 全国大会出場

 

〇卓球

 

〇バスケットボール(男子・女子 全国大会出場

 

〇ソフトテニス(男子団体 全国大会出場

 

 

第61回福島県高校定通体育大会 成績一覧.pdf

第61回福島県高校定通体育大会 種目別結果.pdf

 

春のつどい 2024-05-25 [T.hashimoto]

5月19日(日)に各方部で春のつどいを行いました。(郡山方部は20日も実施。)
各方部レクリエーション等を行い、親睦を深めました。
〇郡山方部
日曜日145名、月曜日68名参加し、綱引きと玉入れ、ボードゲーム、射的などを行いました。

 

〇福島方部
22名参加し、バドミントンと卓球、ビンゴを行いました。
 

〇白河方部
23名参加し、バドミントンを行いました。

〇会津方部
13名参加し、ボウリングを行いました。
 

〇いわき方部
36名参加し、リレーやドッヂボール、ビンゴを行いました。

〇原町方部
16名参加し、バドミントンと卓球を行いました。