私の一冊
2020年7月30日 13時38分読書したいけれど、時間がとれないという人はいないでしょうか。
時間は自分自身で工夫してつくり出すもので、誰かが与えてくれるものではありません。
以前、現代社会の授業で、「平等」の話をするときに、人間が生まれながらに平等に与えられているものは一体どんなものがあるだろうと問いかけたときがあります。生徒たちは本当に困っているようでした。本当に少ないのです。平等に与えられているものの一つ例として、よく生徒に話をするのが「時間」です。誰でも24時間という「平等」の時間を与えられています。しかし、その時間の使い方を考えると、その人の考え方に左右されるところが大きいと感じています。スマホを見ている時間はあっても、読書をする時間はないということなのです。
昨日、図書館便り『Bibliothek(ビブリオテーク)』が届きました。夏休み前の特別貸し出しのお知らせがトップに掲載されています。明日は夏休み前の最後の登校日です。長かったようで、短かったようで、何とも表現しづらい夏休み前の授業が終わろうとしています。夏休みに入るという感覚がないまま、夏休みに突入しようとしているのです。昨日も書きましたが、こんな時だからこそ、夏休みに一つでも何か挑戦するものを決め、しっかりと取り組むことが大切だと感じています。その選択肢に、是非とも読書を加えていただきたいと思っています。特に、図書館便りで面白いと感じた記事は、「本の福袋の貸し出し」です。どんな本が入っているかは開けてからのお楽しみ、袋の中にテーマに合わせた本が入っているようですので、皆さんがピンときたテーマの福袋を借りて欲しいということでした。本離れが進んでいる昨今、図書委員もいろいろな取り組みをしているなと感心しました。生徒の皆さん、図書委員の努力に大いに応えようじゃありませんか。
さて、新着案内をみながら、この夏休みに勧める私の一冊を紹介しましょう。それは、東野圭吾さんの「クスノキの番人」です。ミステリー作品ですので、内容に触れるようなことはしないようにします。人に思いを伝えようとするときに、あなたはどのようなことをしますか。直接、その人に伝えれば良いではと答えますよね。でも、思いを正確に言葉にすることは非常に難しいことです。そして、関係が難しい人に何かを伝えるほど困難なものはありません。この物語は、ある青年の成長物語だと思っています。人間関係を築くことが得意ではない主人公が、家族のこと、自分とかかわる人のことを考え、「信頼することとは何か」を考えながら成長していく物語だと思っています。
夏休み明けに、今度は、皆さんの一冊を私に紹介してください。