校長挨拶

 令和6年度、個別支援の先へ!

 

 本校着任3年目となりました校長の田母神(たもがみ)賢一です。生徒の皆さん、そして保護者・地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 4月は新たな出発の季節です。8日には定時制の始業式、14日・15日には通信制の始業式が行われ、新たな年次がスタートしました。いずれの生徒の皆さんも、式の際に真剣なまなざしで先生方の話を傾聴している姿をみて、本校には素直で伸びしろの大きな生徒が多いことを改めて感じるとともに、教職員一同、「よし、今年度もやるぞ!」との思いを強くしたところです。

 また、9日には定時制の、21日には通信制の入学式が行われ、それぞれ140名、119名の新たな仲間が本校に加わりました。ここ数年本校を志望する生徒が増えており、校内の様子も一層活発になってきていると肌で感じます。新入生の皆さんにとっては高等学校という新たなステージでの学びが、また転入生・編入生の皆さんにとっては新たな環境での学びがいよいよ始まります。約30名の科目履修生も今か今かと授業を待ち望んでくれています。いずれにしましても、本校で学びたいと強く望んで入ってきてくれた皆さんを心より歓迎します。

  さて、本校が県の個別支援教育推進校の指定を受けて3年目となりました。この事業は、開校以来の本校の基本方針「生徒一人一人を真に大切にする教育」と軌を一にするものです。そのため1年目は、これまでの支援事例等の実績を生かしながら、個別支援教育コーディネーターを核とした組織体制の整備に取り組みました。昨年度はNPO「こおりやま子ども若者ネットワーク」とのコラボがさらに進み、これまでの定時制に加え、通信制の生徒を対象とした「萌世カフェ」も開催するなど、支援が広がる1年となりました。

 とはいうものの、全ての本校生の幸せ(Well-being)の実現に向けて、できることはまだたくさんあると考えています。3年目となる今年度は、これまでの取組を一旦アンラーンし、先生方の経験や知見を生かすとともに、SC・SW、関係機関との連携を深めながら、個別支援教育のさらなる飛躍を目指します。それが学校全体の幸せ(Well-being)につながっていくと思います。

 本校がお世話になっている全ての皆様、今年度も引き続き変わらぬご指導・ご支援を賜りますようお願いいたします。

 

 2024年度  学校経営・運営ビジョン.pdf

 

                                                         令和6年4月  

                郡山萌世高等学校長 田母神 賢一

郡山萌世 校長雑感

始動

2021年4月8日 17時31分

本日4月8日(木)、定時制課程の始業式を無事終えることができ、これより、令和3年度の郡山萌世高等学校が本格的に始動することになります。

定時制課程の入学式は明日となります。今年は桜の開花が早かったため、散らずに残っているかが心配でした。何とか残っているようですので、明日は新入生を大いに祝福してもらいましょう。

昨年度は、この始業式は放送によるもので、生徒の顔を見ることができませんでした。そして2週間後には学校休業となり、大きな混乱の中での始まりでした。そして、その後も、多くの学校行事、生徒会行事は中止を余儀なくされました。今年度も、コロナ禍の中、すべての教育活動を順調に行うことは困難かもしれませんが、知恵を集め、できるもの、やらなければならないものをしっかりとやり、生徒の人間的な成長を促せるような学校運営をしていきたいと思っています。

"March winds and April showers bring forth May flowers."

今後、生徒一人一人の花を咲かせるべく、努力を継続したいと決意をしたところです。

桜と開成山

2021年4月7日 13時17分

在校生の皆さん、明日4月8日は始業式です。いよいよ、令和3年度も本格始動となりました。久々の学校ですので、遅れずに登校するようにしてください。

さて、今年は、福島では、3月25日、観測史上最も早い桜の開花宣言がありました。

どのくらい早いのかというと、例年は4月9日ですので、例年よりも15日も早い開花となりました。徳島と同じ日の開花宣言ということにも大きな驚きです。また、早いのは開花宣言だけではありません。満開状況も調べてみると、3月29日には満開となったようです。

このように開花が早くなった原因は、休眠打破が順調に行われたことが大きいと言われています。桜は、夏に翌春咲く花芽を形成し、その後休眠に入り、冬季に一定期間低温にさらされて休眠から覚めると言われています。これが、休眠打破です。今年の冬は、寒さの厳しい冬らしい冬だったのでしょう。そして、その後、いつもよりも春の訪れが早く、花芽の生長が促されたことで開花が早まったと考えられています。

桜と言えば、始業式、入学式です。本校の入学式は4月9日です。それまでは、なんとか散らずに残っていて欲しいと願うばかりです。

さて、郡山市の桜の名所と言えば、開成山公園を挙げる人も多いのではないでしょうか。開成山公園とその周辺には1300本の桜があると言われています。その中には、安積疏水開拓時に植えられたものがあり、日本最古のソメイヨシノがある公園とも言われています。

では、なぜ、安積疏水を開拓した人々は開成山公園に桜を植えたのでしょうか。それは、開成山公園には、安積疏水で引いてきた水を貯めておく灌漑用のため池があったからです。安積疏水を作った人たちは、ため池の堤防を強くするために桜を植えました。桜の周りには必ず人が集まります。多くの人が集まり、地面を踏み固めることにより、自然と堤防が強固になるのです。吉宗も、隅田川の堤防を強くするために、同じことをしたと言われています。桜好きの日本人の行動を理解したものですね。

生徒の皆さん、令和3年度も校長雑感をよろしくお願いします。

卒業式

2021年3月1日 12時05分

春を思わせるような陽のぬくもりの中、令和2年度卒業証書授与式が開催されました。

新型コロナウイルス拡大防止策によって、昨年に引き続き、縮小した式とはなりましたが、無駄なものがそぎ落とされ、在校生や卒業生の思いが際立った感動的な卒業式だったと思っています。

本日、この学び舎を巣立つことになった107名の皆さん、卒業おめでとうとうございます。

私は、どんな状況でも、世界は、未来は、皆さんのような若者に託され、切り開かれていくと思っています。挫折や逆境に怯むことなく「人のために、未来のため」に、チャレンジを続けてください。

最後に、保護者の皆さまにおかれましては、今日まで本校の教育にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。

学校評議員会

2021年2月12日 17時01分

先日2月8日(月)、学校評議員会が開催されました。

まず、今年1年間の学校経営の成果と課題、各部の取り組み、次年度に向けて等について、定時制、通信制より、評議員の方々に説明しました。評議員の方々は、事前に配布していた評価アンケート集計結果、生徒、保護者の自由記述にもしっかりと目をとおしていただいており、貴重なご意見をいただきました。主なご意見としては、次のようなものがありました。

 特色のある学校なので、もっと広報活動をして、地域の方々に理解されるような方策を考えて欲しい。

 定時制・通信制ともに、学校の在り方についてしっかりと考えて欲しい。

 価値観が変化した中、新しい取り組みを積極的に取り入れて欲しい。

 コロナ禍の中、授業だけではなく、全ての活動の保証をどのようにするかを考えて欲しい。等

今年度一年、新型コロナウイルスの影響で、通常の活動に多くの制限がかかり、思うような学校経営ができませんでした。ご指摘いただいた点をしっかりと受け止め、できるものから実施していきたいと考えております。

保護者のみなさま、地域の皆さまには、より一層のご指導、ご協力をお願いします。

考査一週間前

2021年2月5日 16時28分

後期期末考査まで1週間となりました。後期期末考査は2月12日(金)から18日(木)まで実施されます。

保護者のみなさん、考査中は、午後からの登校となります。昼間主コースの生徒は、すこしゆっくりとした登校になりますが、よろしくお願いします。

今回の考査は、令和2年度、最後の考査となります。計画的な学習をし、現在自分が持っている実力を十分に発揮していただきたいと思っています。

すべてのことに言えますが、「どのように始まり、どのように終わるか」は、非常に大事なものです。最初の考査でうまくいけば、それが基準となり、その後の勉強もうまく進む可能性があります。アドバンテージを得ることができるのです。また、最後に、自分のパフォーマンスをうまく表現できたなら、次の場面でも自信を持って挑戦することができます。「ピーク・エンドの法則」と言われ、人の印象を左右するものに、「ピーク(絶頂)」と「エンド(最後)」の2点があります。そして、どちらかというと、「エンド」の方が強く印象づけられる傾向があります。「ピーク」が少しうまくいかなくても、「エンド」が良ければ、良いイメージが植え付けられるということです。つまり、「終わりよければ、全てよし」ということになります。

最後に、一つのアドバイスをしましょう。それは、苦手教科をどのように乗り切るかです。苦手教科をうまく乗り切るためには、自分一人で頑張るのではなく、仲間をつくるのが良いと思います。友達と相談しながら問題を解いたリすると、楽に前に進めます。そして、友達も分からない場合は、うまく先生方を活用するのもいいかもしれません。先輩方も、朝早く来て、良く職員室へ質問に来ていましたよ。

今週末はステイホームです。自分のため、しっかりと勉強をしてください。

出願始まる

2021年2月4日 17時21分

本日の朝は、びっくりするくらいの大雪でした。

いつもより10分前に出たのですが、黎明高校の前で大きな事故があり、渋滞に巻き込まれてしまいました。スリップが原因だったようです。

生徒のみなさん、明日は、歩道の凍結に十分に気を付けて、登校してください。

さて、本日より高校入試の前期選抜の出願が始まりました。今年は、コロナ対応の追試験が追加され、3月は入試が長期に渡りそうです。

本日の出願は、午前中は様子見という感じでしたが、午後は切れ目なく続きました。特に、市内の中学校からの出願が多かったように感じています。

昨年から始まった新たな入試である前期選抜は、特色選抜と一般選抜からなっています。どちらの選抜も学力検査を課すということが大きな特色です。受験生のみなさん、焦る必要はありません。まだまだ時間はたくさんあります。自分を信じて、未来を信じて、勉強を継続してください。この頑張りは、きっと、高校3年生のときの頑張りにもつながると思います。人生の節目、節目を、自分が満足する形で乗り越えることが大切だと思っています。

前期選抜の出願は、本日より来週の9日(火)までとなっております。出願先変更は、10日(水)より15日(月)です。

最後に、感染症予防にはマスクが有効です。そして、手洗い、うがいも有効です。現在、受験生のみなさんは、用心には用心を重ね、マスクの着用、手洗い、うがいを励行し、万全の体制で入試に臨んでください。

如月

2021年2月2日 17時06分

2月の異名は「如月(きさらぎ)」です。

中国でも2月のことを「如月(にょげつ)」とあらわすそうです。

「きさらぎ」には、厳しい寒さに備え、衣を重ね着するという意味の「衣更着(きさらぎ)」と、陽気が更に春に近づいて来るという意味の「気更来(きさらぎ)」があるようです。全く、逆の意味ですが、2月を表すのには、ぴったりな言葉だと感じています。また、2月は、「如月」の他にも、別の呼び方があります。例えば、「初花月(はつはなづき)」、「仲春(ちゅうしゅん)」等が有名です。ともに、春の訪れを感じるものです。寒さの中にも、春の足音がしっかりと聞こえ始めるといったところでしょうか。

まったく話は飛んでしまいますが、私の大好きな映画に「キサラギ」があります。小栗旬、ユースケ・サンタマリア、小出恵介、塚地武雅、香川照之という今では考えられないような豪華俳優陣が出ている映画ですが、物語のほとんどが1つの部屋だけで繰り広げられる低予算のワンシチュエーション・ドラマです。三谷幸喜監督の『12人の優しい日本人』が好きな人は、絶対に好きな映画です。ネタバレしたくないので内容については触れませんが、5人の巧妙なコミュニケーションにより、次第に謎が解かれていく展開が、とてもワクワクします。しかし、2月とは全く関係がありません。残念。

生徒のみなさん、まずは、考査に向けて、しっかりと学習をしてください。

そして、考査終了後、ステイホームを、楽しい映画でも観ながら、心を癒やしましょう。

2月になりました

2021年2月1日 16時26分

2月になりました。

3年生は自宅学習に入り、原則、学校に来ているのは1、2年生です。学校に隙間ができたような感覚があり、少し寂しい気がしております。

2月は、学校にとっては、少し忙しい日々が続きます。まずは、県立高校の入学者選抜の出願が4日(木)から始まります。本校には、定時制、通信制の2つの課程がありますので、分けての受付となります。そして、12日(金)からは、1、2年生の期末考査の実施が実施されます。考査終了後は、先生方は、すぐに採点・成績処理となります。それと同時に、3月1日(月)の卒業式に向けての準備、3月3日(水)からの前期入学者選抜への準備となるわけです。

1、2年生のみなさん、1年間の成果が問われる期末考査が間近に迫ってきました。そろそろ準備を始めましょう。

そして、受験生のみなさん、まだ、時間はたくさんあります。焦らずに、自分のペースで、学習を進めてください。

自宅学習へ

2021年1月29日 17時06分

3年生の皆さん、本日、期末考査も終わりました。

頑張った人は、自分をいっぱい褒めてください。少ししか頑張りきれなかった人は、少しだけ自分を褒めてください。

さて、期末考査も終わり、いよいよ卒業式を待つばかりとなりました。

ただし、本日の自宅学習事前指導でもお話ししましたが、卒業式までの間は本校の生徒です。「学習」の言葉が付いているとおり、決して羽を伸ばして遊びまわる時期ではなく、4月からの自分のために準備をする期間だと考えてください。

そして、これから受験をひかえている人もいると思います。体調を崩さないように頑張ってください。まだ、進路が決まっていない人は、ゆっくりで良いので、担任の先生、進路の先生と相談をしてください。

再度、今後の日程を確認したいと思います。

 2月 8日(月)         単位追認考査

 2月15日(月) 13:00~  卒業予定者登校日

 2月26日(金) 12:40~  表彰式・同窓会入会式

 3月 1日(月)  9:00~  卒業式

3年生の皆さん、卒業式は、皆さんの晴れ舞台です。

それまでは、落ち着いた生活を送りましょう。

大寒

2021年1月29日 07時33分

現在、大寒の時候にあたっており、1年で最も寒い時期だと言われています。本日も、うっすらと雪が積もっており、生徒の登下校が心配です。

調べてみると、日本での観測史上最も低い気温は、北海道旭川の-41.0℃で、これは1902年1月25日に観測されたものです。なんと、120年近くの間、塗り替えられることがなかった大記録だということがわかりました。世界をみると、南極のボストーク観測基地で、1983年7月に記録されたー89.2℃でした。

2月の立春を迎えると、寒さが続くものの、冬の極みは過ぎ去り、春への歩みが徐々に進んでいきます。大寒の中の七十二候に「款冬華(ふきのはなさく)」という時候があります。雪がまだ残る地面から、ぽつりぽつりと顔を出す蕗の薹の様子を表したもので、待ち焦がれていた春を象徴しており、大寒の中に立春が隠れているのが分かります。

子ども頃、その苦さが大嫌いだった蕗の薹も、現在は、春の季節を感じる食べ物として、大好物の一つとなりました。本当に年を取ったものです。

生徒の皆さん、登下校の際には、足下に気を付けてください。