学校生活の様子

学校生活

校内文化祭

10月28日(木)、29日(金)

校内文化祭が開催されました。

本校アリーナで、クイズ大会やコスプレコンテスト、文化部の活動発表などが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

生徒生活体験発表大会 県大会について

10月13日(水)
本校アリーナにおいて、「第69回福島県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会」が開催され、定時制通信制課程がある県内の高校の代表生徒が、日頃の生活体験について発表しました。本校定時制課程からも、4名の生徒が出場しました。

生徒会役員選挙及び生徒会役員認証式について

11月10日(水)に行われました立会演説会及び投票の結果、新たに12名の役員が選出され15日(月)に認証式が行われました。

 

①立会演説会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②生徒会役員認証式の様子

 

 

③新生徒会役員

 

 

 

 

 

令和3年度 芸術鑑賞教室について

 去る10月14日 (木) に、1年ぶりに芸術鑑賞教室が実施されました。

太鼓芸能集団鼓童のみなさんをお招きし、様々な太鼓や手拍子や笛を使った迫力ある演奏を楽しみました。太鼓や楽器の説明を始め、コメディーを交えた楽しい演奏もあり、生徒たちも大いに盛り上がりました。

1年次生 探究講演会2「エシカル消費」って何だろう?

10月20日(水)

 1年次探究講演会にて、郡山市消費生活センターの小野川美和様を講師にお招きしました。今回は、SDGs第2弾「エシカル消費」って何だろう?という内容でした。エシカルとは「倫理的な、道徳的な」という意味を指します。私たちが買い物や生活の中で少し意識を変えていくだけで、社会的課題の解決に一歩近づいていくのかもしれないと学ぶことができました。また、そこから私たちが実践していける「エシカル消費」はどんなものがあるのか。講演会を通し、みんなで探究することのできる時間となりました。

1年次生 探究講演会で「SDGs」について学びました。

 9月15日、郡山市政策開発課より須賀拓輝様を講師にお招きし、昨今様々な場面でよく目にする「SDGs(持続可能な開発目標)」に関する講演会を行いました。現在、郡山市はSDGs未来都市として積極的にSDGsに取り組まれています。それだけ注目されているSDGsに理解を深め、個人ができる目標を考え探究活動に繋げていきたいと考えています。講演内容を通し、「SDGsって何?」「SDGs未来都市になっている郡山ではどんなことをやっているの?」「私たちができるSDGsってあるのかな?」といった講演前に生徒たちが抱いていた疑問は解決され、よりSDGsに関して興味・関心が深められたと思います。今後も1年次ではSDGsに関する探究活動、講演会を行っていきたいと考えています。

高校生ボランティア・アワード2021 エントリー!

“郡山萌世高校読み聞かせボランティア”が

『高校生ボランティア・アワード2021』にエントリー中です!

昨年度に引き続き、今年もエントリーしました。

『高校生ボランティア・アワード』ホームページ上では

全国のボランティア活動をしている高校生の日頃の活動成果をまとめたポスターと動画が公開されています。

“郡山萌世高校読み聞かせボランティア”エントリーNo.28となっています。

大会の模様は、以下の日程でYouTubeによる生配信をいたします。
2021年8月17日(火) 9:30〜17:30(予定)

下記リンクよりご覧いただけますので、ぜひご視聴ください。

高校生ボランティア・アワード

高校生ボランティア・アワード エントリー!

“郡山萌世高校読み聞かせボランティア”が

『高校生ボランティアアワード2020』にエントリーしました。

今年度はWEBでのオンライン開催となっており、

ホームページ上で日頃の活動成果をまとめたポスターと動画をご覧いただけます。

WEB投票[投票期間 12/1(火)0:00~12/10(木)23:59]を行っていますので、

郡山萌世高校読み聞かせボランティア(エントリーNo.16)

への投票・いいねをよろしくお願いします!


『高校生ボランティアアワード』ホームページは下記リンクから↓

https://lion.or.jp/va/

読み聞かせボランティア 講習会

10月14日(水)本校図書館で「読み聞かせボランティア講習会」を実施しました。

 

講師に須賀川市立図書館を中心に活動している”読み聞かせの会ポケット”さんをお招きして

 

紙芝居や大型絵本の読み方やパネルシアターを上演する際のポイントなどを

 

実践を交えてご教授いただきました。



 

講師のお話を

真剣に聞いている

ボランティアメンバー

 

 

 

 

 

 

ボランティアメンバーも紙芝居やパネルシアターを実演して、

それに対してアドバイスをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の活動に活かせる、とても貴重な経験になりました!

 

進路講演会2(2年次生)

 7月29日(水)、昼間主コース1・2校時、夜間主コース7・8校時。

 進路適性検査(適学・適職診断)の結果を基に、ゲームを交え以下のような内容の講演をお聴きしました。

①将来の仕事を考える

②適学・適職診断を知る

③進路選びに向けて ~比較力を高める~

 

 

 

 

 

 

 

 

進路講演会を開催しました(2年次生)

 6月24日(水)、昼間主コース1校時 夜間主コース7校時。

「進路希望の実現に向け何をするか」「高校生活中に何を準備するのか」また、「進路のスケジュール」などを含め、具体的にどのような取り組みをするか講演していただきました。 

 ①高校生が考える進路

 ②進路選択のために行動すること、集めるべき情報

 ③近年の就職状況(上級学校、高校)

 ④入試、試験のスケジュール

 ⑤高校生活中に取り組むこと

  (欠席、遅刻、文章能力、コミュニケーション能力 など)

 ⑥進学にかかる費用(看護、福祉、保育などの制度紹介)

 ⑦これからすべきこと

 

職業別進路ガイダンスを開催しました(2年次生)

 6月17日(水)、それぞれの生徒が興味を持つ職業(16の分野から希望する二つ)について、少人数のグループに分かれ、つぎのような内容についてお話を伺いました。

1仕事の全体的概要  2仕事の魅力と厳しい点  3有利な資格や技術について 4就職状況 5仕事における進路選択の種類(大学、短大、専門学校、就職など) 6進路希望の実現に向け今後すべきこと  など

【講座の種類】

①自動車の仕事 ②建築の仕事 ③ゲーム・CGの仕事 ④デザイン・イラストの仕事 ⑤エンターテイメントの仕事 ⑥ホテル・観光の仕事 ⑦ビジネス・ITの仕事 ⑧柔道整復の仕事 ⑨公務員の仕事 ⑩幼稚園教諭・保育の仕事 ⑪福祉の仕事 ⑫調理・パティシエの仕事 ⑬美容の仕事 ⑭ファッションの仕事 ⑮動物の仕事 ⑯理学療法の仕事

 

 

 

読み聞かせボランティア

休校等で活動開始が例年より遅れてしまいましたが6月から校内で練習を開始、

7月に今年度初めて保育園を訪問して読み聞かせを行いました。

 

ニチイキッズ郡山エスパル保育園 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーパロ中町保育園

 

 

はなさと保育園

 

 

新メンバーも増えました!緊張しつつも紙芝居・パネルシアターなどを園児の皆さんに披露していました。

 

 

 

 

 

 

ソーシャルディスタンスを保つために、離れていても見やすいプログラムを上演しました。

令和2年度 入学式

 

令和2年4月9日に、入学式が実施されました。

新入生110名の入学が許可されました。

 

 

 

 

 

 入学式の様子①

 

 

 

 

 

 入学式の様子②

 

 

 

 

 

 入学式の様子③

 

 

 

 

 

 入学式の様子④

令和2年度 始業式

令和2年4月8日に始業式を放送で実施しました。

生徒が久しぶりに学校に登校し、先生方の話を真剣に聴いていました。

 

 

令和元年度 卒業式

3月1日(日)に、卒業式を実施しました。

109名に卒業証書が授与されました。

 

 

 

 

  卒業式の様子①

 

  

 

 

 

 

  卒業式の様子②

 

 

 

 

 

 卒業式の様子③

 

 

 

令和元年度 表彰式

2月28日(金)に、3年生の表彰式を実施しました。

3年間の努力が評価され、のべ64名の生徒が表彰されました。

 

 

 

 

 

  表彰式の様子①

 

 

 

 

 

 

 表彰式の様子②

 

命の大切さを学ぶ授業

 

 講演会「命の大切さを学ぶ授業」が12月20日(金)に本校アリーナにて実施された。

講師に山形県山形市交通事故遺族の会「こまくさの集い」代表の渡邊理香さんをお招きした。

「もう一度あいたい~伝えたい想い~」という演題で講演された。

 交通事故で大切な娘さんを亡くされたつらい体験をもとに、命の大切さを涙ながらに伝え

ていただいた。また、最後には渡邊さんの書いた亡き娘さんへの詩を本校職員が朗読し、親

として子供を失う悲しさを痛切に感じることができた。

 生徒達は講演後に、命がどれだけ重く尊いものかを被害者の立場になって改めて考えさせ

られた。本当に貴重な体験ができた授業であった。など多くの感想が寄せられた。