学校生活
1学年 体験学習旅行
12月2日(月)1学年次昼間主コース、夜間主コースの生徒ともに、双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪れました。
AB組とCD組に分かれて、それぞれ展示見学・フィールドワークを体験しました。展示見学では、地震・津波の被害の大きさだけでなく、原発事故のもたらした災害の大きさについて学びました。フィールドワークでは、津波の難を逃れた小学校の児童・職員のとっさの判断によって命が救われた話や、原発事故がなければ救えた命があったのかもしれないという話がとても印象に残りました。
復興が進んでいる地域もあれば、当時のままの姿の場所もあり、これからを生きる生徒たちは、この震災を今後も見つめていくことを学びました。
[定時制] 修学旅行 最終日
入念に計画を立て、準備を重ねてきた修学旅行も本日で最終日です。
本日も快晴の下、活動を行うことができました(3日連続で天気に恵まれました)
午前中は、海遊館と大阪城に行きました。
海遊館は、世界最大級の水族館で、620種類3万匹の生物が展示されているそうです。
本校生徒たちでほぼ貸切状態の中、写真撮影をしたり、買い物を楽しんだりしながら、あっという間の1時間でした。
大阪城では、階段を使って8階の展望台を目指しました。
連日長い距離を歩いているため、足の痛みや疲労を感じていた生徒も多い中、励まし合いながら登ることができました。
外国の観光客の方も多くいらっしゃり、大変賑わっていました。
本日は午前中で活動を終え、午後は新幹線を乗り継いで郡山駅に戻ります。
新幹線の中は、最初こそ楽しかった思い出話に話が咲いていましたが、途中からすやすや夢の中…zzz
東海道本線からは、実はこんなに美しい富士山が見えていました
誰一人途中で欠けることなく、無事に修学旅行を終えることができました。
この修学旅行を通して学習したことを、今後の生活に活かしてほしいです。
[定時制]修学旅行2日目
修学旅行2日目の本日もまた天候に恵まれ、快晴の下活動を行うことができました。
午前中は平等院と薬師寺を巡りました。
平等院では、ガイドさんから「10円玉に描かれている寺院です。」と言う説明がありました。
その後の写真撮影タイムでは、10円玉と一緒に鳳凰堂の写真を撮る生徒や先生がいました
薬師寺では、初めにお坊さんから法話をいただきました。
奈良県を中心とした日本の歴史やお寺の話を、福島県人にはあまり聞き馴染みのない方言で冗談を交えながらしていただきました。
30分程度の法話でしたが、生徒全員が姿勢を正してじっくり聞き入っていました。
午後は、生徒たちが特に楽しみにしていたUSJでの活動でした!
アトラクション、買い物、記念撮影、食事…生徒たちは思い思いの楽しみ方ができたようです
平日だったため、アトラクションの待ち時間も休日に比べて短く、クリスマスの雰囲気も楽しみながら大満足の活動となりました。
期間限定のクリスマスケーキです
いよいよ明日は最終日です。明日は、大阪城、海遊館を巡った後、新幹線で帰ります。
[定時制]修学旅行1日目
2年次生は、本日から12月3日(火)までの3日間、関西方面に修学旅行に来ています。
早朝の出発でしたが、生徒103名全員無事に福島空港を出発することができました。
伊丹空港に到着してからは、バスで京都市の清水寺に移動しました。
日差しが降り注ぐ青空の下、学級ごとに記念撮影をしたり、バスガイドさんの話を聞きながら境内を巡ったりしました。
最高のお天気です
清水の舞台
午後からは、班別自主研修を行いました。
着物で街歩き
清水通り散策の様子
嵐山公園 渡月橋 桂川での1枚
東寺 五重塔 夜はライトアップするそうです
明日は午前中に平等院、薬師寺を巡った後、生徒達が特に楽しみにしているUSJで活動をする予定です!
夜間主コース給食 献立
11月18日(月)
カレイの煮付、ポテトマカロニサラダ、ほうれん草のお浸し、けんちん汁、その他
11月19日(火)
豚肉の細切り炒め、焼き餃子、もやしのねぎあえ、その他
11月20日(水)
親子丼、しゅうまいのカニあんかけ、大根とわかめの和え物、その他
11月21日(木)
カレーライス、ブロッコリーごまドレサラダ、フルーツヨーグルト、その他
11月22日(金)
鶏つくねの照り焼き、ひじき炒り、スパゲティー和風サラダ、その他
11月25日(月)
さば竜田の和風あん、れんこんのきんぴら、菜の花の辛しマヨ和え、その他
11月26日(火)
アジフライ、がんもの含め煮、わさびあえ、その他
11月27日(水)
豚肉とうずら卵の煮込み、竹輪の磯部揚げ、ブロッコリーピーナッツ和え、その他
11月28日(木)
ハンバーグトマトソース、金平ごぼう、カリフラワーのサラダ、みかん、その他
11月29日(金)
メンチカツ、切昆布の煮物、キャベツの梅おかかあえ、その他
寒くなってきて体調を崩す人も多くなってきました。
栄養バランスの取れた給食を食べて、健康維持に努めましょう。
(うがい、手洗い、睡眠も忘れずに!)
[昼間主コース]独占禁止法教室
2年生選択科目ビジネス基礎の授業の一環で、独占禁止法教室を行いました。講師として、公正取引委員会事務総局東北事務所の八巻憲司様、伊佐香澄様においでいただきました。
生徒たちは、経済には仕組みやルールがあること、市場経済には競争があることを学んだうえで、シュミレーションゲームにチャレンジし、価格設定の戦略と利益を上げるため班ごとに話し合い、プランを考えました。また、ルールーを守って自由な競争ができるために監視する公正取引委員会の仕事ぶりを寸劇を通して学ぶことができました。大変盛り上がり、充実した学習時間を過ごすことができました。講師の皆様ありがとうございました。
新生徒会役員が決まりました
生徒会役員認証式が行われました。
式では、校長先生から一人一人認証書が手渡され、校長先生の話、新生徒会長のあいさつが行われました。
先輩たちが築き上げてきた郡山萌世高校の伝統を守りつつ、新しい風を吹き込んでほしいと思います。
夜間主コース給食 献立
11月5日(火)
さばの塩焼き、里芋のそぼろ煮、菜の花のおひたし、その他
11月6日(水)
すき焼き煮、温泉たまご、チンゲン菜の和え物、その他
11月7日(木)
豆腐のハンバーグ、さつまいものレモン煮、いんげんのピーナッツ和え、その他
11月8日(金)
チキンカツトマトソース、切り干し大根、豆のサラダ、その他
11月11日(月)
ほっけの塩焼き、ひじき煮、マカロニサラダ、バナナ、その他
11月12日(火)
赤魚のねぎソース、厚焼玉子、酢みそあえ、けんちん汁、その他
11月13日(水)
豚丼、金平ごぼう、ブドウゼリー、にら玉汁
11月14日(木)
エビフライ&クリームコロッケ、大根と竹輪の煮物、もやしの中華風合え、その他
11月15日(金)
白身魚のマスタード焼き、五目巾着、なめたけ和え、煮豆、その他
だんだんと寒くなってきて、温かい汁ものが美味しい季節となってきました。
夜間主コース給食 献立
10月15日(火)
鶏の照り焼き、れんこんのきんぴら、コールスローサラダ、その他
10月16日(水)
とんかつ、切昆布の煮物、なめたけ和え、その他
10月17日(木)
洋風おでん、オムレツ、和風サラダ、その他
10月18日(金)
回鍋肉、春巻、コーンサラダ、その他
10月21日(月)
醤油ラーメン、焼き餃子、三食ナムル、おにぎり
10月22日(火)
さばの味噌煮、ひじき炒り、もやしの中華和え、その他
10月23日(水)
さんまの竜田揚げ、厚焼玉子、ブロッコリーサラダ、その他
10月28日(月)
唐揚げ、揚げ焼売、マカロニサラダ、切昆布煮、その他
10月29日(火)
鮭のタルタル焼き、大豆のチリカンコン、キャベツパスタサラダ、その他
10月30日(水)
焼肉、煮物、フルーツヨーグルト和え、その他
10月31日(木)
カレーライス、ハムサラダ、フルーツゼリー
11月1日(金)
麻婆茄子、焼売、バンバンジー、その他
給食のない日が多かったため、少し貯めこんでいたら
いつのまにかもう11月になっていました。
時がたつのは早いですね
夜間主コースで金融教育セミナーを行いました。
10月30日(木)の7・8校時の授業を利用して、
夜間主コースの生徒を対象に「金融教育セミナー」が行われました。
ライフプランや家計管理、金融トラブルなどとてもためになるお話をしていただきました。
生徒からは
「クレジットカードの勉強を今できてよかった。」
「授業で習った内容をさらに深めることができました。」との声もあり
大変、有意義な講座となったようです。
夜間主コース 体育祭
体育祭を行いました。
校長先生参加の始球式
1日目はティーボール(試合のないチームはステージでボッチャ)を実施しました。
2日目は、バドミントンを予選リーグ(5人×6組)、決勝トーナメントで実施しました。
生徒、教員みんなが和気あいあいと楽しい体育祭でした。
準備してくれた生徒会役員、また、お手伝いしてくれた生徒のみなさん、お疲れさまでした。
夜間主コース給食 献立
10月2日(水)
おろしそハンバーグ、ジャーマンポテト、マカロニサラダ、その他
10月3日(木)
かやくごはん、さばの塩焼き、なすの揚げ浸し、ポテトサラダ、その他
10月4日(金)
味噌ラーメン、しゅうまい、おにぎり、デザート
10月7日(月)
牛丼、温泉たまご、豚汁
10月8日(火)
鮭のマスタード焼き、ほうれん草とエリンギのソテー、和風スパゲティサラダ、その他
10月9日(水)
キーマカレー、野菜サラダ、デザート
10月10日(木)
ハムカツ、キャベツと卵の炒め物、小松菜のお浸し、その他
10月11日(金)
麻婆豆腐、シュウマイ、中華サラダ、その他
10月になりめっきりと涼しくなってきました。
美味しい給食を食べて、後期も乗り切りましょう。
夜間主コース 給食献立
9月2日(月)
ドライカレー、オムレツ、海草サラダ、果物、その他
9月3日(火)
煮込みハンバーグ、白菜のスープ煮、野菜サラダ、その他
9月4日(水)
回鍋肉、しゅうまい、中華サラダ、スペシャルメニュー、その他
9月5日(木)
ミックスフライ、春雨のチャプチェ風、かぼちゃサラダ、その他
9月6日(金)
アジフライ、ひじき炒り、コールスローサラダ、その他
9月9日(月)
とんこつラーメン、焼き餃子、デザート、おにぎり
9月10日(火)
さばの味噌煮、玉子豆腐、三色ナムル、その他
9月11日(水)
とんかつ、ほうれん草とエリンギのソテー、マカロニサラダ、その他
9月12日(木)
豚肉の生姜焼き、三色いなり煮、シルバーサラダ、その他
9月13日(金)
ハンバーグカツ、切干大根煮、わかめコーンサラダ、その他
9月4日は本校職員からのなすの差し入れがあったため
再びスペシャルメニューが追加となりました。
大変美味しゅうございました。
ありがとうございました。
夜間主コース 給食献立
8月23日(金)
ハンバーグ、切干大根煮、菜の花の辛し和え、桜大根、その他
8月26日(月)
ハヤシライス、マカロニサラダ、バナナ、その他
8月27日(火)
鶏唐揚げのおろしソース、ぜんまいの煮物、わかめともやしの生姜和え、しそ昆布、その他
8月28日(水)
アジフライ、ひじき煮、コールスローサラダ、スペシャルメニュー(茄子の揚げびたし)、その他
8月29日(木)
ほっけの塩焼き、里芋のそぼろ煮、きのこスパゲティーサラダ、その他
8月30日(金)
赤魚のねぎソース、高野豆腐の含め煮、マカロニサラダ、けんちん汁、その他
夏休みが明けました。
冬休みまでの長丁場、栄養バランスのいい給食を食べて元気に乗り切りましょう。
茄子の差し入れがあったため、スペシャルメニューが追加され、美味しくいただきました。
ありがとうございました。
夜間主コース 給食献立
7月1日(月)
さばの味噌煮、炒り鶏、ハムコーンサラダ、その他
7月2日(火)
ハヤシライス、マカロニサラダ、バナナ
7月3日(水)
五目麻婆豆腐、シュウマイ、ブロッコリーのサラダ、その他
7月4日(木)
ハンバーグおろしソース、じゃがいものケチャップ煮、ほうれん草のしらすあえ、その他
7月5日(金)
ちらし寿司、白身魚の磯辺揚げ、春雨中華サラダ、パインゼリー、すまし汁
7月8日(月)
豚肉の生姜炒め、竹輪の磯辺揚げ、中華あえ、その他
7月9日(火)
鶏肉のレモンソース、たけのこの土佐煮、もやしのナムル、その他
7月10日(水)
チキンカツのおろしソース、山菜切干煮、ほうれん草の辛子醬油あえ、さといも・いんげん、その他
7月11日(木)
たらの野菜あんかけ、里芋のそぼろ煮、カリフラワーのマリネ、その他
7月12日(金)
筑前煮、揚げ出し豆腐、大根とわかめの和え物、その他
7月16日(火)
煮込みカツ、ふきの油炒め、ねばねばサラダ、その他
7月17日(水)
回鍋肉、肉しゅうまい、中華サラダ、その他
7月19日(金)
ミックスフライ、春雨のチャプチェ風、かぼちゃサラダ、その他
夏休みのため給食はしばしのお休み。1か月後またよろしくお願いいたします。
夜間主コース 給食献立
6月17日(月)
焼き肉サラダ、厚焼玉子、ほうれん草のお浸し、他
6月18日(火)
しょうゆラーメン、海鮮大しゅうまい、三色おひたし、白玉ぜんざい、おにぎり
6月19日(水)
白身魚のタルタル焼き、野菜たっぷりポトフ、ブロッコリーの卵ソース、他
6月20日(木)
チキンカツ、炊き合わせ、中華あえ、他
6月21日(金)
冷しゃぶのおろしソースかけ、根菜の炒り煮、スパゲティサラダ、他
6月24日(月)
野菜炒め、焼き餃子、三色ナムル、他
6月25日(火)
サラダうどん、とり天&ちくわ天、なめこ汁、フルーツゼリー
6月26日(水)
回鍋肉、春巻、三色ナムル、他
6月27日(木)
鶏肉の竜田揚げ 薬味だれ、切昆布の煮物、マカロニサラダ、他
6月28日(金)
カレーライス、グリーンサラダ、スープ、コーヒーゼリー
いつもお腹一杯、おいしい給食ありがとうございます。
夜間主コース 給食献立
6月3日(月)
鶏肉のみそ焼き、ひじき炒り、コールスロー、他
6月4日(火)
タンメン、煮玉子、わかめおにぎり、やわらか杏仁豆腐
6月5日(水)
エビフライ&クリームコロッケ、ほうれん草ときのこのソテー、和風スパゲティサラダ、他
6月6日(木)
炊き込みご飯、鮭のマスタード焼き、白菜のスープ煮、かぼちゃサラダ、他
6月7日(金)
ドライカレー、和風サラダ、コンソメスープ、カップゼリー
6月10日(月)
麻婆豆腐、春巻、中華サラダ、他
6月11日(火)
和風きのこスパゲティ、ウィンナー&野菜サラダ、コーンスープ、ワッフル
6月12日(水)
ハンバーグデミソース、オムレツ、わかめコーンサラダ、他
6月13日(木)
さばの味噌煮、揚げ出し豆腐の中華あんかけ、ゴボウサラダ、他
6月14日(金)
親子丼、里芋のそぼろ煮、すまし汁、フルーツゼリー
久しぶりの麺類献立でした。
今後は、毎週火曜日は麺の日です。
キャリアサポート講演会(夜間主コース)を行いました
夜間主コースの1・2年生に向けて、キャリアサポート講演会を行いました。講師として進路指導部就職支援担当の井関和明先生よりお話をいただきました。
生徒たちは自分の将来を考えるうえで、いま高校生のうちに身につけておきたい物事の見方・考え方、社会人としての心構え、幸せな人生とは何かなど、井関先生からの問いかけによって、生徒は毎日の生活の積み重ねの大切さを実感していました。
自分の強みを知ってそれをどう生かすか、どう伸ばすかを生徒一人一人が考えて高校生活を送ってほしいと思います。
夜間主コース 給食献立
5月20日(月)
肉じゃが、竹輪の磯辺揚げ、もやしのさくら和え、他
5月21日(火)
親子丼、春巻、コーヒーゼリー、他
5月22日(水)
カレーライス、コールスローサラダ、アロエヨーグルト、他
5月23日(木)
ハムカツ、ポークビーンズ、チーズサラダ、他
5月24日(金)
ほっけの塩焼き、里芋のそぼろ煮、和風きのこスパゲティー、他
5月27日(月)
和風おろしハンバーグ、ほうれん草のソテー、マセドアンサラダ、他
5月28日(火)
麻婆豆腐、シュウマイ、菜の花のごまドレあえ、ザーサイ、他
5月29日(水)
ミックスフライ、切昆布の煮物、ドレシングあえ、他
5月30日(木)
煮込みハンバーグ、切り干し大根煮、お豆のサラダ、他
5月31日(金)
カレーライス、キャベツの中華あえ、オレンジゼリー、他
カレーライスが2週連続とカレー好きにはたまらない給食でした。
オレンジの高騰により、最後のオレンジゼリーかも?
夜間主コース 給食献立
5月7日(火)
唐揚げと魚のフライ、じゃがいもの土佐煮、ほうれん草とツナのサラダ、他
5月8日(水)
ハンバーグ、厚焼玉子、チンゲン菜の和え物、他
5月9日(木)
カレーライス、ミモザサラダ、フルーツヨーグルト、他
5月10日(金)
牛丼、もやしと卵の炒め物、オレンジゼリー、他
5月13日(月)
アジフライ、里芋のそぼろ煮、小松菜の辛しマヨ和え、他
5月14日(火)
回鍋肉、餃子、スナップえんどうのおかか和え、他
5月15日(水)
鮭のマスタード焼き、金平ごぼう、小松菜のなめたけ和え
5月16日(木)
菜めしごはん、炒り鶏、厚焼玉子、菜の花の辛し和え、他
5月17日(金)
チキンカツおろしソース、高野豆腐の含め煮、ポン酢おひたし、他
今週もおいしゅうございました
個別支援教育プログラム
昼間主1年次の生徒たちは、学級・学年での親睦を深めるために、夜間主の生徒たちは、学年の枠を超えて、夜間主全体で親睦を深めるために、4月は個別支援教育プログラムに取り組みました。
個別支援教育プログラムは、こおりやま子ども若者ネットワークの職員の方々と連携し、段階を踏んで①共感・共同②自己理解③自己開示④他者理解ができるようになるためのプログラムを編成しました。
昼間主1年次の生徒たちからは特に、座席表作りや担任教師のヒューマンライブラリーのプログラムの人気が高く、「座席表作りがきっかけで、学級内に新しく友達ができた。」「担任の先生の人生史を聞いて、自分も先生のようになりたいと思った。」などの感想を聞くことができました。
また、アサーショントレーニングやアンガーマネジメントのプログラムでは、集団で生活する上で大切になる、相手を思いやった立ち振る舞い方や自分自身の怒りのコントロール方法についても学習することができました。
昼間主1年次の最後のプログラムでは、りんごの木をモチーフに学級目標作りを行いました。生徒たちは、郡山萌世高校でできた新しい友達とどのような学校生活を送りたいのかをりんごの実に具体的に記入し、幹に学級全体の目標を記入した、素敵な木を完成させることができました。
今後も生徒たちが安心して学校生活を送り、更に成長できるよう指導・支援を行っていきます。
1年A組 学級目標
1年B組 学級目標
1年C組 学級目標
夜間主コース 給食献立
4月22日(月)
牛丼、切干大根煮、菜の花の辛し和え、他
4月23日(火)
鮭のタルタル焼き、いんげんのみそ炒め、三色ナムル、他
4月24日(水)
鶏唐揚げのおろしソース、ぜんまいの煮物、わかめともやしの生姜和え、他
4月25日(木)
なめしごはん、炒り鶏、竹輪の磯辺揚げ、シルバーサラダ、他
4月26日(金)
カレーライス、ブロッコリーとツナのサラダ、フルーツヨーグルト、他
4月30日(火)
牛丼、温泉たまご、わかめの酢の物、煮豆、他
5月1日(水)
五目麻婆豆腐、春巻、三色ナムル、他
5月2日(木)
たらの揚げ出し風、切り干し大根煮、ブロッコリーピーナッツ和え、けんちん汁、他
今週も、ごちそうさまでした。
夜間主コース 給食献立
4月10日から令和6年度の給食が始まりました。
今年度も栄養バランスの取れたおいしい給食を提供していただいています。
いつもありがとうございます。
※不定期ながら献立をあげていきます。
4月10日(水)
牛肉豆腐、厚焼玉子、中華サラダ、他
4月11日(木)
さばの味噌煮、切り干し大根煮、小松菜のしらす和え、他
4月12日(金)
豚肉の味噌炒め、シュウマイ、和風ツナ和え、他
4月15日(月)
アジフライ、金平ごぼう、チンゲン菜の和え物、他
4月16日(火)
八宝菜、春巻、ほうれん草のピーナッツ和え、他
4月17日(水)
豚丼、なすのさっぱり煮、ゼリー、他
4月18日(木)
ほきのマスタード焼き、大豆のチリコンカン、ほうれん草のゴマ和え、他
4月19日(金)
肉じゃが、厚焼玉子、ブロッコリーと人参のサラダ
グループエンカウンターを行いました!
4月12日(金)にアリーナで仲間づくりの一環としてグループエンカウンターを行いました。司会者のタモリに扮した教員に生徒たちは戸惑っていましたが、慣れてくると、的確に指示を聞き分け、友人と協力して活動していました。仲間づくりゲームの一つとして話さずに誕生月でグループを作る活動では、身振り手振りで自分を表現しようと頑張っていました。すべての活動を終えた際、生徒たちが、充実した表情を浮かべていたのが印象的でした。
令和6年度新入生140名始動!
令和6年度新入生140名が入学しました。新入生代表の久保田丈陽さんが誓いの言葉を堂々と述べました。
また、生徒会主催の対面式では、塩田美月さんがお礼の言葉をしっかりとした口調で述べました。その後の部活動紹介では、上級生による思考を凝らした部活動の紹介があり、新入生は新しく始まる高校生活にわくわくした表情で熱心に聞き入っていました。
高校生活が実り多い充実したものになってほしいと思います。
令和5年度離任式を行いました
令和5年度離任式を行いました。
今年度の人事異動で9名の教職員が、離退任することとなりました。これまでお世話になった先生方とのお別れの日でした。1,2年生が登校し、さらにこの3月に卒業した3年生や、卒業生も駆けつけ、これまでお世話になった先生方との別れを惜しんでいました。
離退任される先生方、職員の方これまで郡山萌世高校の生徒のためにご尽力いただきありがとうございました。新任地、新天地でもご健康とご活躍をお祈りしています。
令和5年度後期終業式を行いました
令和5年度後期終業式を昼間主コース・夜間主コース合同で行いました。終業式に先立ち、表彰式が行われ、資格取得や各種大会の賞状が校長先生より手渡されました。
終業式では校長先生をはじめ、各部署からの話がありました。
まず校長先生からは、自分の将来のためにより良い選択ができるよう、どんなことでもいいので、幅を広げる努力するようにこの春休みに4月からのことを考えて過ごしてほしいとのことでした。
教務の先生からは、一番大事なのは勉強であるので、授業を受けるコツとして、何らかの反応をすることによって話している相手とのやり取りから会話が生まれ、授業を受ける人がよりわかことに繋がっていくという話がありました。
生活指導の先生からは、たった一人の生徒の不適切な振る舞いが、何年にもわたって企業の人や社会の人々から、その学校の生徒全体に悪いイメージを持たれたという事例が他校であったということで、一人一人が自覚を持って行動しましょうという話がありました。
進路指導の先生からは、これまで行われた進路行事を通して自分の将来を考え、そのために今何をするのかを考えてほしい。昨日の先輩の話を聞く会では、勉強が得意ではなかったけれど、欠席が3年間で1日だったので、自分をアピールでき採用された、勉強だけでなく部活動、ボランティア、資格取得を頑張ったので合格できたなどの話の紹介がありました。
次年度に向けて、生徒一人一人が、自分の将来に向かって確実に一歩を踏み出してほしいと思います。
卒業おめでとうございます
昨晩の積雪に雨が降るという冬から春への季節の移り変わりを一層感じられる中、福島県議会議長様をはじめとする来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席を賜り、令和5年度卒業証書授与式を執り行いました。卒業式では卒業生一人一人が呼名され、83名を代表する生徒に卒業証書が手渡されました。ここまで、様々な困難がある中、努力を重ね卒業証書を手にした皆さんに敬意を表します。
式辞では、校長が「よりよい選択ができる人生を送ってほしい。そのためには、選択肢を増やす努力、選択をする際の精度を高めることを心掛けてほしい」と語りかけました。また、来賓の方からは、これからの人生がよりよいものになるような心掛け等についての祝辞をいただきました。
卒業生の皆さんは、コロナ禍の中で高校生活をスタートさせました。様々な制約があり、つらいこともあったと思いますが高校生活を友達と支えながら頑張り、皆さん一人一人が立派に自分の道を見つけることができました。
本日の卒業式は、卒業生、在校生が努力し、落ち着いた雰囲気の中にも温かさを感じる立派な卒業式を作り上げる事ができました。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。ご来賓の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。
読み聞かせボランティア今年度最後の活動を行いました
2月5日(月)に今年度最後のお話し会を郡山エスパル保育園で行いました。10名ほどの保育園児に、手遊び歌、パネルシアターの人気のある『キツネのツネタ』、うさこちゃんの絵本を読み聞かせしました。今回は夜間主の生徒が手伝ってくれ、5名で参加してまいりました。園児の笑顔に心温まるひとときです。
今年度は18回行いました。来年度も活動してまいります。ご協力いただいた保育園関係者のみなさま、ありがとうございました。
自宅学習事前指導を行いました。(3年次)
1月31日(水)の15:00から、自宅学習期間に入る3年生に向けて事前指導を行いました。卒業までの今後の日程を確認するとともに、自宅学習中の生活における注意点などを確認しました。卒業まであともう少しです。無事卒業できるように、また何よりも命を守るように、ルールを守りながら落ち着いた生活を送れるように心掛けましょう!
「がんばれ!新社会人セミナー」を行いました。(3年次生)
1月24日(水)の1校時(昼間主)と7校時(夜間主)に3年次生を対象として、「がんばれ!新社会人セミナー」を行いました。福島県南・県中地域若者サポートステーションの七海一代様がお越しくださり、社会人としての心構えやビジネスマナーについて学びました。挨拶や基本姿勢、報・連・相といった社会人の基本を、実践を交えながら身につけました。今回のセミナーで身につけたことを職場で活かし、より良い社会生活を送っていきましょう!
3年次 ワークルールセミナー
1月17日(水) 1時間目(昼間主)・7時間目(夜間主)
本日は、みさき社会保険労務士事務所から佐藤弥早紀様、えとう社会保険労務士事務所から衛藤哲司様を講師にお迎えし、3年次生は「ワークルールセミナー」を開催しました。働くときの基礎知識として「働く」とはどのようなことかや福利厚生、働き方の種類などを丁寧にご教授いただきました。今後の生活に生かされる内容について、学ぶことができた時間となりました。
第3回校内あいさつ運動を行いました
父母と教師の会によるあいさつ運動を行いました。昼間主コース生徒の帰りの時間帯で夜間主コースの生徒の登校時間にあたる16:35~17:00に実施しました。今年度3回目になります。「さようなら」「また明日」「こんばんは」など明るいあいさつが飛び交いました。また、「萌世カフェプラス」の開催日でもあったので、あいさつ運動終了後に参加保護者の方にも「萌世カフェプラス」の様子をみていただく機会にもなりました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
冬季休業明け全校集会を行いました
冬季休業明け全校集会を昼間主コースは1校時にアリーナで、夜間主コースは7校時に教室で行いました。それに先立ち、表彰伝達では、情報処理検定・ビジネス文書実務検定の合格証の伝達がありました。
校長先生からはスクールポリシーが完成した旨とその策定にあたった経緯等のお話がありました。次に生活指導部からは自発的に何か行動を起こすことの意味を考える話等がありました。
3月末まで、今年度も残りわずかとなりました。しっかりと頑張っていきましょう。
夜間主の後期体育祭を行いました。
12月20日(水)~21日(木)にかけて、夜間主の後期体育祭を行いました。20日(水)は、前期体育祭に引き続き、ラウンドワンスタジアム郡山店にてボウリングを行いました。前回から点数が伸びた生徒も多く、教員もプレーする中で見事生徒が優勝しました。
21日(木)は、本校アリーナにてバレーボールを行いました。教員も加えた学年合同のチームで行うため、約1か月前からチームでの練習を始めて体育祭本番に臨みました。練習の成果を発揮してボールを追いかけ、白熱した試合やラリーが沢山見られました。
ボウリングとバレーボールともに、学年を超えた生徒同士の交流に加え、教員と生徒の交流も深まり、笑顔が多く見られた充実した体育祭となりました!
昼間主の後期校内体育祭を行いました。
12月20日(水)~21日(木)にかけて、昼間主の後期校内体育祭を行いました。競技種目は、前期体育祭でも行ったバドミントン、ボッチャに加え、バスケットボールに代わって新しくバレーボールを行いました。結果は下表の通りです。どの競技においても一生懸命頑張り、楽しむ姿が見られました。特に3年生は最後の体育祭ということもあり、クラスでより一致団結して応援し、時には悔し涙を流す姿もありました。笑いあり涙ありの思い出に残る体育祭となりました!
バレーボール | バドミントン | ボッチャ | 総合順位 | |
優勝 | 3年B組 | 3年C組 | 1年A組 | 3年C組 |
準優勝 | 2年B組 | 2年C組 | 1年B組 | 3年B組 |
第3位 | 1年B組 | 1年A組 | 1年C組 | 2年C組 |
夜間主 給食の紹介
夜間主コースの生徒のために8階の食堂では、希望者に食事を提供しています。新鮮な野菜と和洋中とバリエーションに富んだメニューで温かい夕食が取れます。
夜間主全学年合同バレーボール練習
後期体育祭に備えて、夜間主全学年合同バレーボール練習を週一回、3週連続の計画で行いました。学年をまたいで3チームを形成し、チーム対抗戦となります。
上級生やバレーボール部員が下級生や初心者に教えたり、夜間主の先生方も総出で練習に参加しました。基礎練習や練習試合を動画撮影して、チーム内で話し合いをもったり共通理解をもったりしながら個人やチームの技術を高めていきます。最後はみんなで片付けをします。体育大会が楽しみです。
学年関係なくチーム分け 練習試合 先生と話をする生徒達
最後はみんなで片付け 12月の駅前イルミネーション 夜間主の給食
令和5年度 修学旅行 第4日目
修学旅行 最終日は、大阪城天守閣を見学したあと、新大阪駅から新幹線で帰路につきました。
第4日目
大阪城の説明を聞く生徒 大阪城見学 大阪城天守
大阪城 大手門桝形 天守からみるあべのハルカス 天守からみる大阪城内堀
帰りの新幹線での昼食
令和5年度 修学旅行 第3日目
修学旅行 第3日目は世界遺産 平等院 とユニバーサルスタジオジャパンを見学しました。
第3日目
平等院 池からみる平等院 USJ入口
大変混雑している模様 ハリーポッター 宿舎入口
令和5年度 修学旅行 第2日目
修学旅行第2日目 京都市内判別自主研修、清水寺、夕食は京風すきやき 京都宿舎へ
三十三間堂 北野天満宮 竜安寺
竜安寺 清水寺 入口付近 清水寺
京風すきやき
令和5年度修学旅行 第1日目
12月6日~9日の3泊4日の予定で令和5年修学旅行に出発しました。
第1日目 (京都・奈良)
初日昼食 薬師寺東塔 薬師寺での法話
東大寺南大門 鹿 京都 夕食
夕食 ゆどうふ
独占禁止法教室を行いました
「ビジネス基礎」選択者を対象に、独占禁止法教室を行いました。講師として、公正取引委員会の方においでいただき、4講座の授業を担当していただきました。
内容は市場経済やそこで展開されているビジネス活動、公正な競争のための公正取引委員会の役割、独占禁止法についてでした。グループごとにシュミレーションゲームを通して、ルールのある競争の市場のメリットなどを実践的に学びました。
生徒を交えて立入検査や事情聴取の様子を寸劇で学ぶことができました。
3年次「キャリア・サポート」講演会 「夢なき者に成功なし」
11月29日(水) 1時間目(昼間主)・7時間目(夜間主)
本校就職支援教員の井関和明先生を講師として、3年次「キャリア・サポート」講演会を開催しました。本講演会は5回目を数え、今回の講演をもって最後となりました。講話を聞く度に、3年次生の皆さんの「進路意識」が高まり、学校生活での行動にも現れていくようになりました。
本日は、特に残りの学校生活、そして今後の将来に繋がる内容でした。皆さん、自分事として真面目な態度で傾聴していました。
生徒会新役員決まる
11月8日に生徒会役員選挙立会演説会及び、開票を行い、本校の新しい生徒会役員が決まりました。11月16日に生徒会役員認証式を行いました。さらによりよい郡山萌世高校を一緒につくっていきましょう。
校内文化祭「萌えよ青春」
校内文化祭を開催しました。今年のテーマは「萌えよ 青春」。開祭式の後、生徒会企画によるクラス対抗クイズ大会・愛のラケット・借り物競争がありました。ステージ発表では有志の歌・ダンス・バンド演奏、3年B組の演劇などが披露され、大変盛り上がりました。
また、文化部(美術部、書道部、パソコン愛好会)の展示発表や読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせがあり、日頃の活動の発表の場となりました。
令和5年度芸術鑑賞教室を行いました
10月23日の5・6校時に昼間主コース夜間主コース合同の芸術鑑賞教室を本校アリーナで行いました。今年度は、『川劇「〈変面〉」中国雑技』を鑑賞しました。中国の獅子舞、皿回し、変面、ロープ回し、椅子バランスなど、アッと驚くような演技やハラハラドキドキのパフォーマンスをみんなで鑑賞しました。途中で、中国語や中国の文化、中国の学校制度などの話を聞きながら、国際体験にもつながりました。また、一つのことを身につけるために、「集中」と「繰り返し」が大事だということも教わりました。生徒の皆さんの毎日の学習生活にも通じるものがあるように思います。
公演してくださいました中国大黄河雑伎団の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
父母と教師の会 第2回あいさつ運動を実施しました
父母と教師の会第2回あいさつ運動を実施しました。昼間主コースの下校時間・夜間主コースの登校時間に合わせて、保護者クラス役員の皆様、教職員で行いました。元気よくあいさつする生徒、深々とお辞儀をする生徒、参加された保護者一人一人に笑顔で会釈する生徒など、1日の締めくくりを気持ちのいいあいさつでそれぞれの帰路についていました。
ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
インターンシップに参加しました(2学年次)
9月26日~29日の期間休業を利用して、2学年次の就職希望者を中心に40名の生徒がインターンシップに参加しました。22事業所にご協力いただき販売、接客、福祉サービス、医療、製造、生産管理などの職種を体験しました。実際の職業現場を体験することで、現在の学習と将来の職業生活との関係を理解につなげ、自己の職業適性や将来設計について考え、進路選択能力を高めていくことが主な目的です。様々な世代、立場の人たちと接することでコミュニケーション能力を高めることもねらいの一つです。生徒は、この体験を通してお世話になった事業所にお礼状を書くなど、社会に出るための準備を始めることになります。ご協力いただいた事業所の皆様ありがとうございました。
令和5年度 前期卒業式を行いました
9月29日(金)、令和5年度前期卒業式を、父母と教師の会会長様、同窓会会長様を来賓にお迎えし挙行いたしました。式では、まず卒業となる二人に、校長から卒業証書を手渡しました。式辞で校長は、これまでのいろいろな悩みや困難を乗り越え、心細い中励まし合いながら今日卒業証書を手にした二人の努力を称えるとともに、今後の頑張りに大いに期待を寄せました。来賓の方からは、これから生きていくうえで大変参考となる心温まるご祝辞をいただきました。ありがとうございました。卒業生代表の言葉では、これまでで多くの方々の支えがあったことの感謝の気持ちと、自分次第で未来は変えられるという強い意志を述べました。
また、式終了後、校長先生からサプライズで卒業生の保護者に「もう一つの卒業証書」を手渡し、保護者の皆様のこれまでの労をねぎらいました。保護者の皆様、子どもさんのご卒業、本当におめでとうございます。心温まる素晴らしい卒業証書授与式を挙行することができました。ありがとうございました。
スクール・ポリシー策定に向けて、本校の生徒と教職員による協議会を開催しました(定時制課程)
【定時制課程】
8月21日(月)、定時制課程で生徒会と教職員の協議会を開催しました。
協議会では、生徒会から生徒アンケートのまとめやアンケートを踏まえて生徒会が考えたスクール・ポリシーが発表されるとともに、生徒会役員が日頃本校について考えている思いを述べました。私たちは、生徒一人一人が授業や学校生活に関して真剣に考え、建設的な意見を出していることに大変感動しました。生徒会からは教職員に「私たちにどういうことができるようにしたいと思って授業を行っていますか」「私たちが将来どういう人になってほしいと思っていますか」のような鋭い質問もありました。皆さんの意見を聞き教職員もスクール・ポリシーや日頃の教育活動について深く考える場となりました。
生徒の皆さん貴重な意見をいただきありがとうございました。これらの意見を踏まえ今後スクール・ポリシーを策定していきたいと思います。
前期終業式を行いました
本日は、昼間主コース夜間主コースの生徒全員で8階アリーナにおいて前期終業式を行いました。終業式に先立ち、先日行われた生徒生活体験発表大会校内大会の優秀賞と特別賞、前期体育祭の入賞クラスの表彰を行いました。受賞された皆さんおめでとうございます。
終業式では、校長先生からは、自分なりに決意をもって今置かれた環境の中で本気で取り組むことの大切さの話がありました。教務部からは、目標を持って勉強した経験は大人になってからも生かされるという話がありました。生活指導部からは、自分の行いを省みることから、ルールを守ることの意味を考えさせる話がありました。進路指導部からは初めてのことに挑戦することは、自分を大きく成長させることだという話がありました。
新たな気持ちに切り替えて、後期の学校生活に臨んでいきましょう。
夜間主の前期体育祭を行いました。
9月21日(木)~22日(金)にかけて、夜間主の前期体育祭が行われました。21日(木)は、ラウンドワンスタジアム郡山店にてボウリングを行いました。初めてのボウリングという生徒もおり、楽しみながらボールを転がしていました。
22日(金)は、本校アリーナにてバドミントンを行いました。最初はリーグ戦を行い、その後、各リーグ1位によるトーナメント戦を行いました。審判や線審、リーグ表やトーナメント表の作成など、生徒一人一人が関わり、充実した体育祭となりました。
昼間主の前期校内体育祭を行いました。
9月21日(木)~22日(金)にかけて、昼間主の前期校内体育祭が行われました。8Fアリーナでバスケットボールとバドミントンが行われるとともに、104教室では、バスケットボールの激しい動きやバドミントンのラケット操作などが不得意な生徒を対象にボッチャを行いました。ボッチャはヨーロッパで考案されたカーリングに似たスポーツであり、本校体育祭での新たな試みとなります。
バスケットボールとバドミントンの結果による総合優勝は1年A組、準優勝は2年C組、3位は3年A組となりました。また、ボッチャ競技の優勝は1年C組、準優勝は1年A組、3位は1年B組という結果になりました。どの競技においても、各クラス一致団結して健闘する姿や楽しむ姿、仲間を応援する姿が見られました。
校内生活体験発表大会を開催しました
本校8階アリーナで、全校生徒が集まり、校内生活体験発表大会を開催しました。定時制・通信制の高校ならではの大会です。今年は各クラスから13名の代表者が、高校生活において、自分や友人、家族、勉強と部活、仕事の両立などの体験を通して、自分の成長や考え方が変化したことなどの発表がありました。どの発表も素晴らしいものでした。様々な体験をしている仲間がいることを理解しながら支え合い、それぞれが充実した高校生活を送ることができるよう頑張っていきましょう。
なお、優秀賞に選ばれた生徒は、10月の県大会に出場します。県大会で優勝した生徒は全国大会へ出場することができます。
ゲートキーパー養成講座を行いました
8月29日(火)、5・6校時に針生ヶ丘病院 大森洋亮先生を講師としてお招きし、ゲートキーパー養成講座を行いました。周りの人の危険を示すサインに気づき、適切な対応をとることができる人を「ゲートキーパー」といいます。友達がいつもと様子が違うとき、声をかけ、話を聞くことで、友達の心を救うことができるかもしれません。
講義では、許容範囲を広げることでこころが強くしなやかになること、困難な状況を乗り越えるためのストレス解消法や相談の仕方、見方や考え方の切り替え方などについて学びました。学んだことをいかし、良好な人間関係を築き、周りの人の命を守るとともに自分の命も守っていきましょう!
本校初の自動販売機が設置されました
8階アリーナの入口に、本日自動販売機を設置しました。生徒の声を受けた生徒会からの要望を踏まえたものです。本日から利用できるようになり、生徒は早速飲み物を購入していました。これにより、昼休みに飲み物の購入のため外に出なくてもよくなりました。値段も利用しやすい設定になっており、100円~140円で購入可能です。利用時間やごみの捨て方のルールやマナーを守って利用していきましょう。これによって、快適な学校生活となるので、熱中症予防、水分補給の観点から有効に利用しつつ、勉強や部活動にしっかり取り組んでいきましょう!
表彰伝達・全校集会を行いました(夏季休業明け)
夏季休業が終わり、今日から学校が始まりました。学校開始にあたり、昼間主コースは1校時にアリーナで、夜間主コースは7校時に大講義室で、それぞれ全校集会を行いました。会場では全校集会に先立ち表彰伝達を行いました。表彰伝達では、新聞委員会に全国高文連の審査で受賞した奨励賞が伝達されました。また、商業系検定試験に一生懸命に取り組み、ビジネス計算実務検定、ビジネス文書実務検定、簿記実務検定に見事に合格した皆さんや日本漢字能力検定に取り組み、見事に合格した皆さんに合格証が手渡されました。おめでとうございます。今後も検定等に積極的にチャレンジしてください。
表彰伝達の後に全校集会を行いました。校長先生からは、コミュニケーション能力についてのお話がありました。コミュニケーション能力とは、相手の気持ちを思いやる力であるので、今日からの学校生活でも意識してほしいと述べました。生活指導部からは、施設の変更に伴うルールやマナーについて、また、困ったことがあったらためわらず周囲の誰かに相談すること、福島県で開設している相談窓口などに相談することについての話がありました。
久しぶりに生徒の皆さんと無事会うことができて本当にうれしく思います。冬休みまでの長期間の学校生活になります。この期間は校内文化祭、校内体育祭、修学旅行など多くの行事もあります。他と認め合うこと、理解しながら協働することを大切に、学校生活を頑張っていきましょう。
令和5年度 全国定時制通信制バドミントン大会が行われました。
8月15日(火)~18日(金)にかけ、神奈川県小田原アリーナにて全国定時制通信制バドミントン大会が行われました。結果は以下の通りです。
男子団体(2回戦敗退)
2回戦 福島 1-2 鳥取
女子団体(2回戦敗退)
1回戦 福島 2-1 広島
2回戦 福島 1-2 鹿児島
それぞれの想いをもって大会に臨み、3年生はこの大会をもって部活動引退となりました。精一杯頑張る見ごたえのある試合や、3年生引退後の涙も見られ、充実した全国大会となりました。
中学生体験入学を行いました
7月25日、本校において中学生体験入学を行いました。約200人の中学生が午前・午後に分かれて「半日萌世高校生」として本校での生活を体験していただきました。
説明会では、校長先生から、学校の教育方針の話、副校長先生からは通信制・定時制の違い、定時制の中での昼間主コース、夜間主コースの違い、教育課程、入試についての話がありました。生徒会の生徒からは、学校行事や学校生活、部活動や入学してからの高校生活の感想などについて話がありました。進路指導主事からは、卒業生の進路状況について説明がありました。希望の進路をかなえている方は、日頃から目標をもって一生懸命に取り組んでいたとの話がありました。中学生の皆さんも目標をもって地道に努力してほしいと話しました。
説明会の後は、生徒会の生徒の案内で校内の施設見学、部活動を見学しました。全体を通して中学生の皆さんは真剣に話を聞いていました。体験入学に参加していただきありがとうございました。
3・4年次の就職希望者対象に就職準備講習会を行いました。
7月21日(金)、13:00から本校で就職準備講習会を行いました。講師の方から面接試験の実施方法や注意点、夏休み中にするべきことについての説明があり、模擬面接を通してより実践的なアドバイスをいただきました。
講師の方のお話を聴くだけではなく、必死にメモを取る姿も見られました。就職試験に向け、就職準備講習会で学んだことを振り返りつつ、有意義な夏にしていきましょう!
夏季休業前の全校集会を行いました
夏季休業前の全校集会を行いました。集会に先立ち、福島県定時制通信制体育大会における表彰を行いました。表彰を受けたのは、バスケットボール部男子・女子、バレーボール部男子・女子、ソフトテニス個人男子・個人女子、バドミントンシングルス男子でした。
全校集会では、校長先生から「生き方の話」がありました。自分の目標に沿って自分らしく生きていくには、自分の本質は何なのかを考えることが大切であるとのことでした。生活指導部からは、人の見かけについていうことは、今では許されいない社会になりつつあるので、みんなで協力して差別的な発言をなくしていくことの意味を考えさせる話がありました。進路指導部からは、自分の夢の実現ためにすることは、挨拶こと、欠席しないこと、授業・掃除・部活動などの毎日のことを一生懸命やること、提出期限を守ること、最後まであきらめないことの5つのことを積み重ねることによって実現に近づけられるという話がありました。この夏を命を大切に注意事項を守りながら有意義な休業としてほしいと思います。
バス旅行に行きました
今日は、全校生徒で会津若松市にバス旅行に行きました。朝から雨の予報でしたが、現地につくと大した雨に降られることなく実施できました。会津若松城ではクラスごとに集合写真を撮影し、天守閣の見学の後、自由散策という日程でした。みんなでアイスを食べたり、市中バスに乗って遠くまで見学に行くなどそれぞれが楽しんでいました。お土産を買ってバスに集合し、思い出を胸に無事郡山に帰ってきました。
全国定通体育大会壮行会を行いました
本日6校時目に、生徒会運営により全国高等学校定時制通信制体育大会壮行会を行いました。校長先生の励ましの言葉をいただいた後に、出場する各部の代表が抱負を述べました。その後、生徒会長から激励の言葉があり、全校生徒で校歌を歌いました。陸上競技部、ソフトテニス部、バドミントン部、バレーボール部、バスケットボール部の出場する選手の皆さん、日頃の練習の成果を発揮してください。
また、本校のALTとして勤務していただいたブライアン先生が、今月母国のアメリカ合衆国に帰国されるということで、壮行会に先立ちお別れのあいさつがありました。ブライアン先生今までありがとうございました。
3・4年次対象に「キャリアサポート」講演会を行いました。
6月21日(水)1校時と7校時の時間に「キャリアサポート」講演会を行いました。講演会では、就職支援教員の井関和明先生が「求人票の見方」について、いろいろな視点から講義をしました。生徒は、これからの就職活動に活かそうと真剣に耳を傾けていました。
3・4年次対象に進路ガイダンスを行いました。
6月14日(水)、5・6校時の時間に進路ガイダンスを行いました。ガイダンスでは、大学・短大、就職、専門学校の各分野に分かれ、進学・就職のスケジュール説明や模擬面接など、より実践的な説明がありました。
面接指導では、履歴書・志望動機・自己PRといった面接への予備知識や面接官からの評価ポイントを学習しました。進路実現に向け、進路ガイダンスで学んだことを進路活動に活かしていきましょう!
福島県定通大会選手壮行会を行いました
本日、8階アリーナにて、生徒会の運営で福島県高等学校定時制通信制体育大会出場選手の壮行会を行いました。
出場選手はそれぞれの競技のユニホームを着て、全校生徒が拍手するなか入場し、明日からの大会に向けての抱負を述べました。副校長先生からは、選手の皆さん自分自身が成長できる機会となるよう期待します、という励ましのお話がありました。生徒会長からも激励の言葉があり、全員で校歌斉唱をしました。
全国大会出場目指して勝ち抜いてください!!
春季避難訓練を実施しました
6月7日(水)6校時の時間に春季避難訓練を行いました。当日は天候に恵まれ、駅前広場に避難する形で実施できました。緊急放送とともに生徒たちは階段を使って避難し、全員がスムーズに避難しました。
講評で副校長先生は「命が一番大事。万が一火災が起きた際は、命を守ることを最優先に考えて行動してください」と述べられました。今後は今日の訓練を生かし、万が一の際には命を守ることを最優先に行動しましょう。
保護者の皆様によるあいさつ運動を行いました
本日は、生徒の下校時間に保護者の皆様によるあいさつ運動を行いました。一日の授業を終えた生徒たちが、元気よく保護者とあいさつを交わしながら帰っていきました。今年度は今回を含めて3回あいさつ運動を行う予定です。保護者の方が来校し挨拶運動を行うという今回の活動は、学校側とつながりを持てる機会の一つと考えております。
挨拶運動の後、父母と教師の会第1回役員会を行いました。今年度クラス役員になっていただいた保護者に出席いただき、今年度の事業計画等を確認しました。役員会では保護者同士のつながりと学校側とのつながりを持つ良い機会とすることができました。会長さんはじめ役員の保護者の皆さま、ありがとうございました。
交通安全教室・生徒総会を行いました
本日(5月17日)5,6校時に、本校アリーナにおいて令和5年度交通安全教室と令和5年度生徒総会を行いました。
交通安全教室では、福島県郡山警察署交通第1課 安食 亮様を講師としてお迎えし、自転車事故をなくすための大切なお話をいただきました。自転車事故で多い例として、「出会い頭事故」「駐車場の出入り口付近での事故」があり、常に「~かもしれない」という意思を持った防御運転を心掛けてほしい。またヘルメット着用について、自転車運転時のヘルメット着用は努力義務ではあるが、自分の命を守る義務は怠らないでほしい、というお話でした。
生徒総会では、校長先生から、「生徒総会は生徒会運営について自らの意見をオフィシャルに表明できる貴重な機会である」との話がありました。その後、生徒会執行部からの昨年度の行事と会計の報告、今年度の行事計画と会計予算などの提案があり、賛成多数で承認されました。また、生徒アンケートに関する結果が報告され、これらについては今後様々な協議がなされていきます。今後も生徒会行事や運営に自分の考えを持ち、積極的に参加してほしいと思います。
父母と教師の会・後援会総会、授業参観を行いました
4月28日に父母と教師の会・後援会総会および授業参観を行いました。新型コロナ感染症の影響により、昨年度までは実施しておらず、4年ぶりの開催となりました。当日は多くの保護者にご来校いただきました。授業参観では、生徒は少し緊張していたようでしたが、生き生きと授業に取り組み、日頃の学習の様子を見ていただくことができました。総会のあとは、クラス担任との学級懇談等があり、学校と保護者をつなぐ有意義な機会となりました。今後は、あいさつ運動の開催などを予定しています。保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。
対面式・部活動紹介を行いました
生徒会運営による対面式・部活動紹介を昼夜合同で本校アリーナで行いました。対面式では生徒会役員の先導で、上級生の拍手に迎えられながら新入生がアリーナに入場しました。当初、新入生は緊張した表情でしたが生徒会長の歓迎の言葉を受けて少しほっとした様子でした。新入生代表が対面式を開いてくれた御礼と高校生活への抱負を述べました。
その後,各部活動の紹介が行われ、各部、愛好会から音楽やスライド、実演を交えての熱心な部員募集、活動紹介がありました。校長先生のお話のとおり、新しいことにチャレンジする機会ですので、新入生も在校生も部活動県学に参加し、少しずつ学校生活の新しい扉を開けていってほしいと思います。
令和5年度入学式を行いました
本日、本校アリーナにて、県議会議長様、父母と教師の会会長様、同窓会会長様、同窓会役員様、学校評議員様、保護者の方々ご臨席のもと、令和5年度入学式を挙行しました。入学式では新入生一人一人が呼名された後、校長から入学が許可され、新入生127名の学校生活がスタートしました。
校長は式辞で「できるだけ多くの新しい体験をしてほしい」と新入生に呼びかけました。生徒の皆さんは、高校では今までと少し違ったことに挑戦し、これからの新しい生活を少しずつ切り開いていってほしいと思います。また、県議会議長様、父母と教師の会会長様、同窓会長様からは高校生活を充実させる上で大変参考になるご祝辞をいただきました。
新入生を代表して、武田まみさんが「何事にも精一杯努力します」と誓いのことばを述べ、高校生活への決意を新たにしました。
新入生の入学を教職員一同心待ちにしていました。充実した高校生活となるよう頑張っていきましょう。
令和5年度 着任式・前期始業式を行いました
本日令和5年度着任式、賞状伝達式、前期始業式を行いました。着任式では、今年度新たにお迎えする先生のご紹介の後、代表の先生からごあいさつをいただきました。生徒は新しい先生との出会いを楽しみにしているようででした。
賞状伝達式では、日本漢字能力検定準2級合格者に認定証を伝達しました。
始業式では、まず校長先生からスクールポリシーについて、どんな生徒を育てるのか、どんな力をつけさせていくのかなどを生徒の意見も聞きながら定めていくとのお話がありました。また「気づくこと」についてある生徒からの「いつもきれいにしてくれてありがとう」という言葉をかけてもらったサポートスタッフの方の話から、「なぜそこがいつもきれいなのか」に気づく心をもってほしいというお話がありました。その後、教務部から、当たり前のことを当たり前にしていくことの話、生活指導部からは集団生活の上で人に配慮していく意識の持ち方の話、進路指導部からは進路は自分で決めるものだけれどもその前に親や先生、先輩、様々な情報を知ったうえで決定していくという話がありました。
生徒の皆さん一人一人の表情から、今年度しっかり頑張っていこうという意気込みが感じられました。
令和4年度後期表彰式・終業式を行いました
令和4年度後期表彰式・終業式を昼間主コース夜間主コース合同で行いました。
終業式前の表彰式では、全国定時制・通信制体育大会において第3位になったバスケットバール部女子に対して、福島県体育協会からの表彰がありました。また、県書初めコンクールにおいて銀賞の表彰がありました。多方面にわたる生徒の活躍がみられました。
終業式では、校長先生から年度の変わり目のこの期間に元気を回復させ、新しい気持ちで新年度を迎えましょうという話がありました。その後に教務部、生活指導部、進路指導部からそれぞれ話がありました。新しい年度を迎えるにあたって、しっかり準備をして充実した高校生活を送っていきましょう。
2年次模擬授業ガイダンスを開催しました
2年次生を対象に模擬授業ガイダンスを行いました。このガイダンスは進路希望調査アンケートに基づくもので、生徒たちは希望する分野に分かれて、より実践的なガイダンスを受けました。大学・短大、各専門学校、就職の分野で、進学では模擬授業、就職では自己PR対策と実践、就職スケジュール・履歴書の書き方と対策について行われました。生徒たちは、進路活動で着用するスーツを着て臨みました。3年次生になるにあたって、事前に進路に対する意識を高めることができました。
先輩の話を聴く会を開催しました
進路が決定した今年度の卒業生の代表から、1年次生に進路や学校生活について話をしてもらいました。四年制大学や短期大学、専門学校、就職のそれぞれの道に進んだ先輩から、進路決定までのいきさつや、高校生活、進路対策の成功例や失敗談、悩んだこと相談したことなど先輩からのアドバイスがありました。生徒たちは、自分たちがお世話になった先輩たちがいろいろなことを考えて高校生活を送ったのだと改めて知ることができ、自分のこれからの進路活動や高校生活に取り入れようと考えているようでした。
令和4年度卒業証書授与式
本日、令和4年度卒業証書授与式を、来賓、保護者の皆様ご臨席のもと本校8階アリーナで挙行いたしました。
式では卒業生一人一人が呼名され、代表の矢田部創生君に田母神賢一校長から卒業証書が手渡されました。田母神校長は式辞で「しなやかな心を持ち、感謝の気持ちを持ちながら頑張ってほしい」と述べ、卒業生の活躍に期待を寄せました。その後、県議会議長様、父母と教師の会会長様から祝辞をいただき、生徒代表の佐原杏さんが送辞を、卒業生代表の鈴木恵さんが答辞を述べ、厳かな雰囲気の中にも感動にあふれる式となりました。答辞にもあったとおり、仲間との絆、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、これからそれぞれの人生を歩んでいってくれることを祈っています。卒業を心からお祝いいたします。
令和4年度卒業生の同窓会入会式・表彰式を行いました
明日行われる令和4年度卒業証書授与式に先立って、同窓会入会式と卒業生表彰式を、本校アリーナで行いました。同窓会長賞、萌世賞や各活動や実績をたたえた各種賞の表彰がなされ、代表者が登壇しました。数多くの生徒が高校生活3年間の各活動や実績が認められ、たくさんの功績を残しました。
また、バスケットボール部女子は今年度の夏に行われた全国大会において第3位の結果を残したことから、先日福島県バスケットボール協会から表彰、表彰伝達を行いました。
夜間主コース給食
夜間主コースは、17:30から20:45まで授業があるため、16:35から17:20の時間帯に給食があります。栄養バランスが考えられた、温かい食事がとれます。体つくりに欠かせないと、申し込んでいる運動部の生徒もいます。秋にはマツタケご飯が出るなど、季節感もあるメニューを提供しています。
冬季休業前の全校集会を行いました
12月23日昼間主コース夜間主コース合同で、冬季休業前の全校集会と表彰式を行いました。はじめに、前日の球技大会の結果が発表され、総合優勝2年B組、総合準優勝の各クラスに賞状を伝達し、表彰伝達式では様々な大会、コンテストで活躍した個人や団体、各種検定試験で上級の資格を取得した個人、新体力テスト総合評価A 段階を獲得した生徒に表彰を伝達しました。また、式では全国高文連新聞専門部主催の全国高校新聞年間紙面審査で本校新聞委員会が奨励賞を受賞したことが披露されました。様々な分野で活躍した生徒の頑張りが形になって表れ、生徒・教職員全員で頑張った生徒を褒め称えました。
全校集会では、校長先生から想像力を働かせて周りを観る事の大切さについての話がありました。生活指導部からは冬休みの過ごし方や自分との向き合い方など、進路指導部からは日々の生活において意識することで自己PRになったり自分の強みになったりするという話がありました。生徒達は真剣に話を聞き、これからの生活に活かしていこうとする雰囲気を感じました。
後期体育大会を行いました
12月21日、22日の2日間、後期体育大会を行いました。新生徒会役員が運営する最初の行事でもありました。
こまめな手指消毒や応援は教室で行うなど、感染対策をしながら実施しました。昼間主コースは、バレーボールとバドミントンを、夜間主コースはバレーボール、映画鑑賞、ボーリングを行いました。
1日目は学年クラス対抗で、2日目は全学年総当たりの競技内容でした。学年を超えての行事でしたので、お互いの交流ができ、生徒たちは大いに楽しんでいました。
令和4年度修学旅行第1日目
今日から3泊4日の修学旅行に出発しました。郡山では雪でしたが関西ではいいお天気に恵まれました。奈良公園の東大寺、薬師寺を見学しました。
大阪の通天閣では名物尽くしの串揚げ、たこ焼き、お好み焼きを夕食にいただきました。生徒たちは元気に宿舎に入りました。
独占禁止法教室を行いました
3年生のビジネス基礎の授業の一環で、独占禁止法教室を開きました。講師の先生は公正取引員会東北事務所からおいでいただきました。市場経済において大切な「競争」は消費者にとってのメリットになるなど、経済の仕組みやルールを学びました。生徒たちはグループごとに、企業の立場になってサービスの内容を競い合うシュミレーションゲームに挑戦したり、生徒の一人と講師の方で、公正取引委員会が行っている立ち入り調査や事情聴取などの様子を寸劇で行うなど、公正取引委員会の役割や公正で自由な競争のメリットなどを楽しみながら学ぶことができました。
生徒会役員認証式がありました。
11月17日(木)に大講義室において、令和4年度生徒会役員認証式が選挙管理員会の運営のもと、執り行われました。
役員選挙に当選した生徒に、一人ひとり校長先生から認証書が手渡され、生徒会役員の一人であるという気持ちが高まっていくようでした。校長先生から、人のために何かをして相手が笑顔になってくれることが、自分にとっての素敵な贈り物となるというお話をいただきました。
新役員は、これからの生徒会のために活躍してくれることでしょう。頑張ってください。
生徒会役員選挙立会演説会がありました
11月9日水曜日の5、6校時に令和4年度生徒会役員選挙立会演説会が、選挙管理委員会の運営のもと行われました。会長1名、副会長2名、常任委員9名をめぐり、立候補者とその応援者が演説を行いました。生徒たちは自分たちの代表者を選ぶという強い気持ちで、それぞれの立候補者の熱い思いに耳を傾けていました。この後すぐに各教室で投票を行いました。選挙管理委員は投票用紙を確認し、開票作業を厳正に行いました。
公開文化祭 「樹祭(いつきさい)」を開催しました
10月29日(土)に公開文化祭である樹祭(いつきさい)が開催されました。前日の開祭イベントでは、モザイクアート披露、コスプレ大会、クイズ大会が行われました。公開は生徒の家族限定ではありましたが、多くの方々にご来場いただき、各クラスの企画等大いに賑わいました。また、文化部の展示やお弁当コンテストの投票が行われました。閉祭イベントでは、有志の発表や、コスプレ大会、クイズ大会、お弁当コンテストの結果発表があり、生徒たちは大いに楽しみ、大いに盛り上がりました。生徒会役員、文化祭実行委員を中心に、生徒全員で作り上げた樹祭はすばらしい文化祭でした。準備にあたった皆さんご苦労様でした。また、ご協力いただいた皆様、ご来校いただいた皆様ありがとうございました。
新聞紙エコバッグをつくろう
2年次では総合的な探究の時間に、SDGsの17の目標に関して、各自が関心のある分野について調べたり、講演会を開催したりするなどの取り組みをしています。今回はその一環で、身近にある新聞紙を使ってエコバッグをつくり、SDGsの目標12「つくる責任 使う責任」について個人ができる取り組みをしました。
作り方を学んだ生徒が、隣のクラスの生徒に教えました。出来上がったエコバッグはJA福島さくら農産物直売所「あぐりあ」さんに贈る予定です。
職場体験を実施しました
2年次の希望者対象に、職場体験を実施しました。新型コロナ感染症の影響で様々な制限がある中、生徒たちはしっかりと来年の就職活動に向けて動き始めました。受け入れてくださった企業は製造業、販売職、美容室などの5社、参加生徒は10名でした。目の前のチャンスを逃すことなく地道に努力してほしいと思います。ご協力いただいた企業の皆様ありがとうございました。
第4回放課後カフェを開催しました
今回で第4回目の放課後カフェ開催となりました。初めて訪れた生徒もいれば、いつも利用する生徒もいました。
人生ゲームや将棋などを仲間と楽しんだり、ハンモックに揺らてリラックスしたりしていました。終わりにはみんなで協力して机を運んだりいすを並べたりして、いつもの図書室に復元していました。次回は11月30日開催予定です。生徒それぞれが良い時間を過ごすことができました。
高校生のための栄養教室を開催しました
一年次生と夜間主コースの生徒を対象に、栄養教室を開催しました。栄養教諭の先生に来校していただき、食事に関する指導を行ってもらう取り組みです。毎日の食事の内容を栄養面から考える機会となりました。生徒の皆さんは興味深く先生の講義を聞いていました。嫌いな食べ物も栄養があることを知ったので、自分の日常に取り入れてもらいたいと思います。大変役に立つ講義でした。ありがとうございました。
父母と教師の会 あいさつ運動を行いました
10月3日から後期がスタートしました。それに伴って、第2回父母と教師の会あいさつ運動を行いました。感染対策のため、役員のみの参加となりました。生徒たちの下校時の様子を見守ることを中心に行いました。役員の皆様ありがとうございました。
校内生活体験発表会を開催しました
毎年恒例の校内生活体験発表会を、昼夜間主コース合同で、アリーナで開催しました。高校生活で得た貴重な体験を発表するもので、生徒全員が「生活体験作文」として書いたものからクラス代表として選ばれ、発表しました。どの発表も生徒の皆さんが日々一生懸命学校生活や日常の生活に取り組んでいることがわかる大変素晴らしいものでした。
優秀賞に選ばれた4名の皆さんは、10月12日に本校会場で開催される県大会へ出場します。
前期体育大会を開催
9月16日・20日と生徒会行事である前期体育大会を開催しました。昼間主コースは、バスケットボールとバドミントンを学年ごとに行い、上位を競いました。どの生徒もプレーに集中し、夢中になって競技に取り組んでいました。感染対策の観点から、今回初の試みとして各教室にライブ配信し、教室でも応援できるようにしました。夜間主コースは、同じ期間、文化的親睦行事として、映画鑑賞・ボウリング大会を行いました。昼間主、夜間主の生徒の皆さんが前期体育大会を楽しんでいました。
第3回放課後カフェを開催しました。
夏休み明け最初の放課後カフェを開催しました。今回で3回目の開催となります。遊べるゲームの種類も多彩となり、将棋をやっていたり、ギターやカホンなどの楽器に興味を示していたりする生徒もいました。夜間主コースは1年生、2年生が参加し、カードゲームでの駆け引きを楽しんでいました。終わりには、全員で協力して、片付けをしました。だんだんと片付けの手際もよくなるなど協力体制が出てきました。
夜間主コース給食が始まりました
夏休みが終わり、授業再開です。そして9月2日からは、前期期末考査です。4月からの学習の成果の確認、単位認定がかかった大切な試験です。夜間主コースの生徒は、栄養・ボリューム満点の給食を食べて、勉強を頑張っていきましょう!昼間主の生徒の皆さんも考査頑張りましょう。
表彰伝達・全校集会を行いました
夏季休業が終わり、今日から学校が始まりました。学校の始まりにあたり、昼間主コースは1校時にアリーナで、夜間主コースは7校時に大講義室で、感染対策を徹底しながら表彰伝達と全校集会を行いました。
表彰伝達では、8月に行われた全国高等学校定時制通信制体育大会バスケットボール競技において、第3位になった女子バスケットボール部に賞状を伝達しました。また、女子バスケットボール部には最優秀選手に選ばれた選手もおり、その素晴らしい活躍を全校生でたたえました。さらに、ビジネス文書実務検定、実用フランス語技能検定、日本漢字能力検定で級を取得した生徒に証書を伝達し、これまで努力してきた生徒たちに全校生で拍手を送りました。
全校集会では校長先生から、これからの学校生活で目標を持ち、意識して生活することの大切さについて話がありました。9月末で前期が終了となりますが、校長先生のお話を心にとめ、これからの学校生活においても目標を持ちながら日々頑張ってほしいと思います。
中学生体験入学を実施しました
7月26日・27日に中学生体験入学を実施しました。2日間で合わせて61校150名の申し込みがありました。ご参加いただいた中学生の皆さんありがとうございました。
14階にある大講義室で、本校の校長先生、副校長先生、教務・生活指導・進路指導の担当の先生より学校の説明がありました。生徒会の生徒の皆さんからも学校生活について生徒の立場から説明しました。実体験に基づく説明で、説得力があり中学生の皆さんは真剣に聞いていました。
中学生は、昼間主コース・夜間主コースの違い、学校のルール、アルバイトのこと、単位制についてや高校卒業後の進路について、これまで疑問に思っていたことやわからなったことなどが話を聞くことによって郡山萌世高校での学校生活のイメージを持つことができたようでした。ぜひ自分の進路選択に役立ててほしいと思います。
3年次就職準備講習を実施しました。
卒業学年対象の就職準備講習を行いました。
講師は株式会社飛馬(飛馬オープンカレッジいわき校)からお二人の方においでいただき、職業選択、今後の流れ、面接に臨む心構え、自己PRの作成に至るまでの講習を受けました。
昨日に続き、生徒はスーツを着用して参加し、真剣に話に聞き入っていました。
3年次スーツ着こなしセミナーを実施しました。
就職活動が本格的に入る前に、3年次対象のスーツ着こなしセミナーを実施しました。
講師として、コナカ郡山富久山支店店長の遊佐正樹様においでいただき、自分に合ったスーツの選び方、ネクタイの結び方、正しい身だしなみ、マナーなどをパワーポイントと用意いただいた資料を基に講話をいただきました。
参加生徒は、これから始まる就職活動へ向けて、スーツを着用して話に熱心に聞き入るなどしていました。