学校生活の様子

学校生活

父母と教師の会・後援会総会、授業参観を行いました

 4月28日に父母と教師の会・後援会総会および授業参観を行いました。新型コロナ感染症の影響により、昨年度までは実施しておらず、4年ぶりの開催となりました。当日は多くの保護者にご来校いただきました。授業参観では、生徒は少し緊張していたようでしたが、生き生きと授業に取り組み、日頃の学習の様子を見ていただくことができました。総会のあとは、クラス担任との学級懇談等があり、学校と保護者をつなぐ有意義な機会となりました。今後は、あいさつ運動の開催などを予定しています。保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。

対面式・部活動紹介を行いました

 生徒会運営による対面式・部活動紹介を昼夜合同で本校アリーナで行いました。対面式では生徒会役員の先導で、上級生の拍手に迎えられながら新入生がアリーナに入場しました。当初、新入生は緊張した表情でしたが生徒会長の歓迎の言葉を受けて少しほっとした様子でした。新入生代表が対面式を開いてくれた御礼と高校生活への抱負を述べました。

 その後,各部活動の紹介が行われ、各部、愛好会から音楽やスライド、実演を交えての熱心な部員募集、活動紹介がありました。校長先生のお話のとおり、新しいことにチャレンジする機会ですので、新入生も在校生も部活動県学に参加し、少しずつ学校生活の新しい扉を開けていってほしいと思います。

 

令和5年度入学式を行いました

 本日、本校アリーナにて、県議会議長様、父母と教師の会会長様、同窓会会長様、同窓会役員様、学校評議員様、保護者の方々ご臨席のもと、令和5年度入学式を挙行しました。入学式では新入生一人一人が呼名された後、校長から入学が許可され、新入生127名の学校生活がスタートしました。

 校長は式辞で「できるだけ多くの新しい体験をしてほしい」と新入生に呼びかけました。生徒の皆さんは、高校では今までと少し違ったことに挑戦し、これからの新しい生活を少しずつ切り開いていってほしいと思います。また、県議会議長様、父母と教師の会会長様、同窓会長様からは高校生活を充実させる上で大変参考になるご祝辞をいただきました。

 新入生を代表して、武田まみさんが「何事にも精一杯努力します」と誓いのことばを述べ、高校生活への決意を新たにしました。

 新入生の入学を教職員一同心待ちにしていました。充実した高校生活となるよう頑張っていきましょう。

令和5年度 着任式・前期始業式を行いました

 本日令和5年度着任式、賞状伝達式、前期始業式を行いました。着任式では、今年度新たにお迎えする先生のご紹介の後、代表の先生からごあいさつをいただきました。生徒は新しい先生との出会いを楽しみにしているようででした。

 賞状伝達式では、日本漢字能力検定準2級合格者に認定証を伝達しました。

 始業式では、まず校長先生からスクールポリシーについて、どんな生徒を育てるのか、どんな力をつけさせていくのかなどを生徒の意見も聞きながら定めていくとのお話がありました。また「気づくこと」についてある生徒からの「いつもきれいにしてくれてありがとう」という言葉をかけてもらったサポートスタッフの方の話から、「なぜそこがいつもきれいなのか」に気づく心をもってほしいというお話がありました。その後、教務部から、当たり前のことを当たり前にしていくことの話、生活指導部からは集団生活の上で人に配慮していく意識の持ち方の話、進路指導部からは進路は自分で決めるものだけれどもその前に親や先生、先輩、様々な情報を知ったうえで決定していくという話がありました。

 生徒の皆さん一人一人の表情から、今年度しっかり頑張っていこうという意気込みが感じられました。

 

令和4年度後期表彰式・終業式を行いました

 令和4年度後期表彰式・終業式を昼間主コース夜間主コース合同で行いました。

 終業式前の表彰式では、全国定時制・通信制体育大会において第3位になったバスケットバール部女子に対して、福島県体育協会からの表彰がありました。また、県書初めコンクールにおいて銀賞の表彰がありました。多方面にわたる生徒の活躍がみられました。

 終業式では、校長先生から年度の変わり目のこの期間に元気を回復させ、新しい気持ちで新年度を迎えましょうという話がありました。その後に教務部、生活指導部、進路指導部からそれぞれ話がありました。新しい年度を迎えるにあたって、しっかり準備をして充実した高校生活を送っていきましょう。

2年次模擬授業ガイダンスを開催しました

 2年次生を対象に模擬授業ガイダンスを行いました。このガイダンスは進路希望調査アンケートに基づくもので、生徒たちは希望する分野に分かれて、より実践的なガイダンスを受けました。大学・短大、各専門学校、就職の分野で、進学では模擬授業、就職では自己PR対策と実践、就職スケジュール・履歴書の書き方と対策について行われました。生徒たちは、進路活動で着用するスーツを着て臨みました。3年次生になるにあたって、事前に進路に対する意識を高めることができました。

先輩の話を聴く会を開催しました

 進路が決定した今年度の卒業生の代表から、1年次生に進路や学校生活について話をしてもらいました。四年制大学や短期大学、専門学校、就職のそれぞれの道に進んだ先輩から、進路決定までのいきさつや、高校生活、進路対策の成功例や失敗談、悩んだこと相談したことなど先輩からのアドバイスがありました。生徒たちは、自分たちがお世話になった先輩たちがいろいろなことを考えて高校生活を送ったのだと改めて知ることができ、自分のこれからの進路活動や高校生活に取り入れようと考えているようでした。

令和4年度卒業証書授与式

 本日、令和4年度卒業証書授与式を、来賓、保護者の皆様ご臨席のもと本校8階アリーナで挙行いたしました。

 式では卒業生一人一人が呼名され、代表の矢田部創生君に田母神賢一校長から卒業証書が手渡されました。田母神校長は式辞で「しなやかな心を持ち、感謝の気持ちを持ちながら頑張ってほしい」と述べ、卒業生の活躍に期待を寄せました。その後、県議会議長様、父母と教師の会会長様から祝辞をいただき、生徒代表の佐原杏さんが送辞を、卒業生代表の鈴木恵さんが答辞を述べ、厳かな雰囲気の中にも感動にあふれる式となりました。答辞にもあったとおり、仲間との絆、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、これからそれぞれの人生を歩んでいってくれることを祈っています。卒業を心からお祝いいたします。

令和4年度卒業生の同窓会入会式・表彰式を行いました

 明日行われる令和4年度卒業証書授与式に先立って、同窓会入会式と卒業生表彰式を、本校アリーナで行いました。同窓会長賞、萌世賞や各活動や実績をたたえた各種賞の表彰がなされ、代表者が登壇しました。数多くの生徒が高校生活3年間の各活動や実績が認められ、たくさんの功績を残しました。

 また、バスケットボール部女子は今年度の夏に行われた全国大会において第3位の結果を残したことから、先日福島県バスケットボール協会から表彰、表彰伝達を行いました。

夜間主コース給食

 夜間主コースは、17:30から20:45まで授業があるため、16:35から17:20の時間帯に給食があります。栄養バランスが考えられた、温かい食事がとれます。体つくりに欠かせないと、申し込んでいる運動部の生徒もいます。秋にはマツタケご飯が出るなど、季節感もあるメニューを提供しています。

冬季休業前の全校集会を行いました

 12月23日昼間主コース夜間主コース合同で、冬季休業前の全校集会と表彰式を行いました。はじめに、前日の球技大会の結果が発表され、総合優勝2年B組、総合準優勝の各クラスに賞状を伝達し、表彰伝達式では様々な大会、コンテストで活躍した個人や団体、各種検定試験で上級の資格を取得した個人、新体力テスト総合評価A 段階を獲得した生徒に表彰を伝達しました。また、式では全国高文連新聞専門部主催の全国高校新聞年間紙面審査で本校新聞委員会が奨励賞を受賞したことが披露されました。様々な分野で活躍した生徒の頑張りが形になって表れ、生徒・教職員全員で頑張った生徒を褒め称えました。

 全校集会では、校長先生から想像力を働かせて周りを観る事の大切さについての話がありました。生活指導部からは冬休みの過ごし方や自分との向き合い方など、進路指導部からは日々の生活において意識することで自己PRになったり自分の強みになったりするという話がありました。生徒達は真剣に話を聞き、これからの生活に活かしていこうとする雰囲気を感じました。

後期体育大会を行いました

 12月21日、22日の2日間、後期体育大会を行いました。新生徒会役員が運営する最初の行事でもありました。

こまめな手指消毒や応援は教室で行うなど、感染対策をしながら実施しました。昼間主コースは、バレーボールとバドミントンを、夜間主コースはバレーボール、映画鑑賞、ボーリングを行いました。

1日目は学年クラス対抗で、2日目は全学年総当たりの競技内容でした。学年を超えての行事でしたので、お互いの交流ができ、生徒たちは大いに楽しんでいました。

令和4年度修学旅行第1日目

 今日から3泊4日の修学旅行に出発しました。郡山では雪でしたが関西ではいいお天気に恵まれました。奈良公園の東大寺、薬師寺を見学しました。

大阪の通天閣では名物尽くしの串揚げ、たこ焼き、お好み焼きを夕食にいただきました。生徒たちは元気に宿舎に入りました。

独占禁止法教室を行いました

 3年生のビジネス基礎の授業の一環で、独占禁止法教室を開きました。講師の先生は公正取引員会東北事務所からおいでいただきました。市場経済において大切な「競争」は消費者にとってのメリットになるなど、経済の仕組みやルールを学びました。生徒たちはグループごとに、企業の立場になってサービスの内容を競い合うシュミレーションゲームに挑戦したり、生徒の一人と講師の方で、公正取引委員会が行っている立ち入り調査や事情聴取などの様子を寸劇で行うなど、公正取引委員会の役割や公正で自由な競争のメリットなどを楽しみながら学ぶことができました。

生徒会役員認証式がありました。

 11月17日(木)に大講義室において、令和4年度生徒会役員認証式が選挙管理員会の運営のもと、執り行われました。

 役員選挙に当選した生徒に、一人ひとり校長先生から認証書が手渡され、生徒会役員の一人であるという気持ちが高まっていくようでした。校長先生から、人のために何かをして相手が笑顔になってくれることが、自分にとっての素敵な贈り物となるというお話をいただきました。

 新役員は、これからの生徒会のために活躍してくれることでしょう。頑張ってください。

生徒会役員選挙立会演説会がありました

 11月9日水曜日の5、6校時に令和4年度生徒会役員選挙立会演説会が、選挙管理委員会の運営のもと行われました。会長1名、副会長2名、常任委員9名をめぐり、立候補者とその応援者が演説を行いました。生徒たちは自分たちの代表者を選ぶという強い気持ちで、それぞれの立候補者の熱い思いに耳を傾けていました。この後すぐに各教室で投票を行いました。選挙管理委員は投票用紙を確認し、開票作業を厳正に行いました。

公開文化祭 「樹祭(いつきさい)」を開催しました

 10月29日(土)に公開文化祭である樹祭(いつきさい)が開催されました。前日の開祭イベントでは、モザイクアート披露、コスプレ大会、クイズ大会が行われました。公開は生徒の家族限定ではありましたが、多くの方々にご来場いただき、各クラスの企画等大いに賑わいました。また、文化部の展示やお弁当コンテストの投票が行われました。閉祭イベントでは、有志の発表や、コスプレ大会、クイズ大会、お弁当コンテストの結果発表があり、生徒たちは大いに楽しみ、大いに盛り上がりました。生徒会役員、文化祭実行委員を中心に、生徒全員で作り上げた樹祭はすばらしい文化祭でした。準備にあたった皆さんご苦労様でした。また、ご協力いただいた皆様、ご来校いただいた皆様ありがとうございました。

 

新聞紙エコバッグをつくろう

 2年次では総合的な探究の時間に、SDGsの17の目標に関して、各自が関心のある分野について調べたり、講演会を開催したりするなどの取り組みをしています。今回はその一環で、身近にある新聞紙を使ってエコバッグをつくり、SDGsの目標12「つくる責任 使う責任」について個人ができる取り組みをしました。

 作り方を学んだ生徒が、隣のクラスの生徒に教えました。出来上がったエコバッグはJA福島さくら農産物直売所「あぐりあ」さんに贈る予定です。

職場体験を実施しました

 2年次の希望者対象に、職場体験を実施しました。新型コロナ感染症の影響で様々な制限がある中、生徒たちはしっかりと来年の就職活動に向けて動き始めました。受け入れてくださった企業は製造業、販売職、美容室などの5社、参加生徒は10名でした。目の前のチャンスを逃すことなく地道に努力してほしいと思います。ご協力いただいた企業の皆様ありがとうございました。

第4回放課後カフェを開催しました

 今回で第4回目の放課後カフェ開催となりました。初めて訪れた生徒もいれば、いつも利用する生徒もいました。

人生ゲームや将棋などを仲間と楽しんだり、ハンモックに揺らてリラックスしたりしていました。終わりにはみんなで協力して机を運んだりいすを並べたりして、いつもの図書室に復元していました。次回は11月30日開催予定です。生徒それぞれが良い時間を過ごすことができました。

高校生のための栄養教室を開催しました

 一年次生と夜間主コースの生徒を対象に、栄養教室を開催しました。栄養教諭の先生に来校していただき、食事に関する指導を行ってもらう取り組みです。毎日の食事の内容を栄養面から考える機会となりました。生徒の皆さんは興味深く先生の講義を聞いていました。嫌いな食べ物も栄養があることを知ったので、自分の日常に取り入れてもらいたいと思います。大変役に立つ講義でした。ありがとうございました。

父母と教師の会 あいさつ運動を行いました

 10月3日から後期がスタートしました。それに伴って、第2回父母と教師の会あいさつ運動を行いました。感染対策のため、役員のみの参加となりました。生徒たちの下校時の様子を見守ることを中心に行いました。役員の皆様ありがとうございました。

校内生活体験発表会を開催しました

 毎年恒例の校内生活体験発表会を、昼夜間主コース合同で、アリーナで開催しました。高校生活で得た貴重な体験を発表するもので、生徒全員が「生活体験作文」として書いたものからクラス代表として選ばれ、発表しました。どの発表も生徒の皆さんが日々一生懸命学校生活や日常の生活に取り組んでいることがわかる大変素晴らしいものでした。

優秀賞に選ばれた4名の皆さんは、10月12日に本校会場で開催される県大会へ出場します。

 

 

前期体育大会を開催

 9月16日・20日と生徒会行事である前期体育大会を開催しました。昼間主コースは、バスケットボールとバドミントンを学年ごとに行い、上位を競いました。どの生徒もプレーに集中し、夢中になって競技に取り組んでいました。感染対策の観点から、今回初の試みとして各教室にライブ配信し、教室でも応援できるようにしました。夜間主コースは、同じ期間、文化的親睦行事として、映画鑑賞・ボウリング大会を行いました。昼間主、夜間主の生徒の皆さんが前期体育大会を楽しんでいました。

第3回放課後カフェを開催しました。

 夏休み明け最初の放課後カフェを開催しました。今回で3回目の開催となります。遊べるゲームの種類も多彩となり、将棋をやっていたり、ギターやカホンなどの楽器に興味を示していたりする生徒もいました。夜間主コースは1年生、2年生が参加し、カードゲームでの駆け引きを楽しんでいました。終わりには、全員で協力して、片付けをしました。だんだんと片付けの手際もよくなるなど協力体制が出てきました。

夜間主コース給食が始まりました

 夏休みが終わり、授業再開です。そして9月2日からは、前期期末考査です。4月からの学習の成果の確認、単位認定がかかった大切な試験です。夜間主コースの生徒は、栄養・ボリューム満点の給食を食べて、勉強を頑張っていきましょう!昼間主の生徒の皆さんも考査頑張りましょう。

表彰伝達・全校集会を行いました

 夏季休業が終わり、今日から学校が始まりました。学校の始まりにあたり、昼間主コースは1校時にアリーナで、夜間主コースは7校時に大講義室で、感染対策を徹底しながら表彰伝達と全校集会を行いました。

 表彰伝達では、8月に行われた全国高等学校定時制通信制体育大会バスケットボール競技において、第3位になった女子バスケットボール部に賞状を伝達しました。また、女子バスケットボール部には最優秀選手に選ばれた選手もおり、その素晴らしい活躍を全校生でたたえました。さらに、ビジネス文書実務検定、実用フランス語技能検定、日本漢字能力検定で級を取得した生徒に証書を伝達し、これまで努力してきた生徒たちに全校生で拍手を送りました。

 全校集会では校長先生から、これからの学校生活で目標を持ち、意識して生活することの大切さについて話がありました。9月末で前期が終了となりますが、校長先生のお話を心にとめ、これからの学校生活においても目標を持ちながら日々頑張ってほしいと思います。

中学生体験入学を実施しました

 7月26日・27日に中学生体験入学を実施しました。2日間で合わせて61校150名の申し込みがありました。ご参加いただいた中学生の皆さんありがとうございました。

 14階にある大講義室で、本校の校長先生、副校長先生、教務・生活指導・進路指導の担当の先生より学校の説明がありました。生徒会の生徒の皆さんからも学校生活について生徒の立場から説明しました。実体験に基づく説明で、説得力があり中学生の皆さんは真剣に聞いていました。

 中学生は、昼間主コース・夜間主コースの違い、学校のルール、アルバイトのこと、単位制についてや高校卒業後の進路について、これまで疑問に思っていたことやわからなったことなどが話を聞くことによって郡山萌世高校での学校生活のイメージを持つことができたようでした。ぜひ自分の進路選択に役立ててほしいと思います。

 

3年次就職準備講習を実施しました。

卒業学年対象の就職準備講習を行いました。

講師は株式会社飛馬(飛馬オープンカレッジいわき校)からお二人の方においでいただき、職業選択、今後の流れ、面接に臨む心構え、自己PRの作成に至るまでの講習を受けました。

昨日に続き、生徒はスーツを着用して参加し、真剣に話に聞き入っていました。

3年次スーツ着こなしセミナーを実施しました。

就職活動が本格的に入る前に、3年次対象のスーツ着こなしセミナーを実施しました。

講師として、コナカ郡山富久山支店店長の遊佐正樹様においでいただき、自分に合ったスーツの選び方、ネクタイの結び方、正しい身だしなみ、マナーなどをパワーポイントと用意いただいた資料を基に講話をいただきました。

参加生徒は、これから始まる就職活動へ向けて、スーツを着用して話に熱心に聞き入るなどしていました。

表彰伝達、全校集会を実施

明日からの夏休みを前に全校集会を行いました。

全校集会に先立ち、これまでの大会等の表彰伝達を行い、バスケットボール、バレーボール、陸上、ソフトテニス、卓球の代表者に県大会での賞状を伝達しました。

全校集会では校歌斉唱のあと、校長先生の話がありました。校長先生から事前に生徒へ新聞の記事が載せられた資料が配られ、生徒は筆記用具を持参して話を聞きました。けがをした中学生の手当てをした本校生徒の話や、学びの楽しさを綴った科目履修生の新聞記事より、自分の気持ちを行動に移すことの大切さ命の大切さの話がありました。

また、生活指導部や進路指導部からは夏休みを通しての過ごし方や自分の見つめ返して、将来につながる心構えなどの話がありました。

バス旅行を実施しました。

 全校生徒でいわき方面へのバス旅行実施しました。

生徒264名バス9台でアクアマリンふくしまを中心に、小名浜市街を訪れました。天候は雨にも降られるれることなく、友達と散策するなど楽しいひとときを過ごしていました。充実したバス旅行となりました。

全国定通体育大会壮行会を行いました。

 全国定通体育大会出場者の壮行会を行いました。校長先生から激励のお言葉をいただいた後、各出場チームの代表者が全国大会に向けての意気込みや目標を語り、生徒代表から応援メッセージがありました。全国大会出場部は次の通りです。

陸上競技女子・ソフトテニス男子・バレーボール男子・バレーボール女子・卓球・バスケットボール男子・バスケットボール女子

全校生徒で校歌を斉唱し、各選手一人ひとりの健闘を祈りました。全国大会は8月に各会場で開催される予定です。

2年次 「進路ガイダンス」

 7月6日(水)の5、6時間目に2年次において「進路ガイダンス」を行いました。自分の興味・関心のある職業に合わせ、合計14の講座に分かれて、専門学校の講師からの講話を聞きました。5、6時間目を分けて、2つの職業についての講話を聞くことができ、自らの将来の進路について理解を深めることができました。

第2回放課後カフェを開催しました。

第2回目の放課後カフェを開催しました。

カフェといってもお茶を飲む会ではなく、生徒の居場所つくりのきっかけから、関係機関との連携、サポートにつなげていこうという取り組みです。今回は2年生が他の行事が入っていたので、1年生の利用者が多いようでした。昼休みと放課後に開催しましたが、両方に訪れている生徒もいました。遊べるゲームの種類も増えたようです。保護者の参加も可能です。

こおりやま若者ネットワークの方の協力で開催しています。

次回は9月14日に開催予定です。

 

夜間主コース給食

 夜間主コースの生徒は、17:30~20:45まで授業があるため、16:35~17:20の間に希望者には給食があります。

1食300円で月単位で申し込むことができます。栄養バランスが考えられた、温かい食事をとって、夜の時間帯の授業を受けます。

2年次 「キャリア・サポート」講演会を実施しました。

 6月29日(水)、2年次生を対象に昼間主は1校時目、夜間主は7校時目に「キャリア・サポート」講演会を実施しました。今回の講演会では、本校の就職支援教員である井関和明先生を講師にお招きし、「10年後何をしていますか」をテーマに1時間講演をしていただきました。10年後の自分はどのような職に就き、どのような生活をしているかを考えた上で、10年後の自分が後悔しないように今の自分ができることについて、具体的にご指導いただきました。進路活動を進めるにあたり、今の自分に足りないものをよく考えることができました。

薬物乱用防止教室を開催しました。

昼間主コースは5,6校時にアリーナで、夜間主コースは7,8校時に大講義室で薬物乱用防止教室を開催しました。

講師は、聖マリアンナ医科大学 非常勤講師の堀口忠利先生においでいただきました。テーマは「STOP the薬物!~断る勇気が未来をつくる~」です。薬物の恐ろしさや友人から誘われるなど自分たちの身近に迫ってきている現状を講師の講話やDVDの動画で学ぶことができました。薬物に巻き込まれないようにするためには、普段から悩みや困りとを相談できる人がいる人間関係を持っていること、自分を大切にすることを教えていただきました。

最後に生徒代表がお礼の言葉を述べて、薬物に対処する術を再認識する機会となりました。

 

 

定通体育大会壮行会を実施しました。

福島県高等学校定時制通信制体育大会壮行会を8階アリーナで行いました。大会に出場する部活動はバドミントン部、卓球部、ソフトテニス部、男子バスケットボール部です。校長先生からの激励の言葉があり、各部の代表者が全国大会出場を目指して県大会での抱負や決意を話しました。その後、生徒会長からも励ましの言葉があり、生徒全員で校歌を斉唱し、拍手で各選手の健闘を祈りました。明日からの大会頑張ってください。

放課後カフェを開催しました。

こおりやま子ども若者ネットと連携し、第1回放課後カフェを開催しました。

放課後カフェは、本校図書室内に開設され、希望する生徒のみなさんが安らぐことができたり、悩みを相談できたり、自由に話をすることができる場所です。お昼休みや放課後などに多くの生徒が訪れ、思い思いの時間を過ごしていました。

2年次 進路講演会を行いました。

 5月25日(水)、昼間主は1校時目、夜間主は7時間目にそれぞれ進路講演会が行われました。今回は国際ビジネス公務員大学校より進学アドバイザーの蝶名林様を迎えて、「進路選択の準備」をテーマに講演していただきました。講演を聞いた生徒たちの感想は「現実的な内容を詳しく知ることができてよかった」「進路についてもっと具体的に調べていきたい」「自分と向き合い、自分のことを理解できるようになりたい」など、進路について前向きに考え、やる気に満ち溢れた様子でした。今後も進路ガイダンス等の行事が控えています。また、引き続きホームルーム等で各担任より、資格取得の案内や上級学校のパンフレットなど進路に関する情報を生徒たちに連絡していきます。

生徒総会が開催されました

昼間主コース、夜間主コース合同の交通安全教室に続いて、生徒総会が行われました。

各クラスのHR長が出席者の人数を報告し、3分の2以上の出席、会成立を確認した後、昨年度の事業・会計と今年度の事業・会計について審議し、賛成多数で各審議案が可決されました。今年は10月に文化祭があります。文化祭や生徒会各行事を「力」を合わせて頑張っていきましょう。

交通安全教室がありました

 昼間主コース・夜間主コースの生徒合同で交通安全教室が実施されました。

 新学期が始まり高校一年生が通学に慣れてきたこの時期に、通学時の安全意識を高めるため、郡山警察署交通第1課の小倉公康様を講師としてお迎えし、交通安全教室を開催しました。

 開会後、自転車による事故のDVDを見て、ルールを知ることと守ることの大切さや「これくらいは大丈夫だろう」と甘く考えてしまう人間の心の怖さを学びました。

 講師からは、事故にあわないようにすることの大切さとともに、万が一事故にあってしまった場合の対応の仕方などのお話をいただきました。

 通学時等に事故の被害・加害にならないようにするために重要なことを確認できました。

 

「放課後カフェ」体験会がありました。

「こおりやま子ども若者ネットワーク」の方と話してみよう、ボードゲームをしてみよう、ちょっと見に行ってみようという気軽な気持ちで、生徒の「自分の居場所つくり」をサポートしていこうという取り組みです。

今回は体験会ということでしたが、昼休みの時間帯でも多くの生徒が来室しました。場所は図書室です。緑のラグマットでカードゲームをする生徒や、初めてのボードゲームをする生徒、自分の好きな本について話をする生徒など様々な時間を過ごしていました。

修学旅行最終日

旅行最終日、午前中は忍野八海、クラフト体験と釣り体験に分かれて行動しました。初めてのワカサギを釣って興奮していました。旅行は予定通りに進んでいて、東北道に入ったので郡山駅着は6時半ごろになりそうです。

 

修学旅行2日目

旅行2日目、今日は富岳風穴と富士急ハイランドに行ってきました。青空の下、雲ひとつない富士山を見ながらよい思い出を作ることができました。気温も上がり、体調不良者も出ていません。みんな元気です。写真は宿から見える富士山と富士急ハイランドでの集合写真です。

 

修学旅行1日目

本日より、2学年次生の修学旅行が始まりました。旅行1日目、予定通りの行程で進むことができました。

 

信玄餅の詰め放題

お昼のほうとう

みんな元気です。

1年次生 職業講演会(その②製造)

 12月8日(水)、福島県立テクノアカデミー郡山より鈴木剛様をお迎えして、製造関係に関する職業講演会を行いました。「製造業とは?」、「どんな魅力が詰まっているのか?」など基本的なところから丁寧にご説明いただきました。今後も進路に関する学年行事を控えています。生徒それぞれの進路について、よく考えられる時間を設けていきたいと思います。

1年次生 職業・資格パズルワーク

 12月1日(水)、株式会社ライセンスアカデミーから工藤様をお招きし、進路講話・職業や資格に関するパズルワークを行いました。講話の中で、「進路とは」「働くとは」といった意義について学びました。パズルワークではグループ活動を通し、楽しみながら自分の知らない職業や資格に触れるきっかけになりました。進路活動に向けて、多くの職業に興味・関心をもつことができた良い機会でした。

1年次生 職業講演会(その①福祉・介護)

 11月24日(水)、福島県社会福祉協議会の佐藤様と株式会社あいの里の皆さんをお招きして、福祉・介護に関して職業講演会を行いました。福祉の仕事の種類やどのような人材を必要としているのかなど、実際の現場の声も交えて講演していただきました。福祉の職業に興味がある生徒のみならず、今まで福祉の職業に関心のなかった生徒も多くの学びや発見を得ることができました。1年次生から様々な職種についての知識を蓄えて、進路に結び付けて欲しいと思います。今後も進路活動に向けた講演会などを予定しています。